車イスで街にくり出そう_札幌

車イス使用者が札幌市を中心に地域活動するのに有用な情報を提供します。

35a 大通り公園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方 
   4月 桜の季節 2022年 
   5月 ライラック 2021年, 2022年
   6月 バラ園 2020年 
   7月 水遊び 2021年 2022年
   8月 夏の公園 2020年 
   10月 紅葉 2019年 
   11月 晩秋 2021年 
   12月 ホワイト・イルミネーション 2021年 

 

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ )
 札幌市中央区大通西1丁目〜13丁目
《 場所の特徴 》
 大通公園は札幌市のオフィス街と商業区域とが集まる中心市街に帯状に横たわり、大通西1丁目から大通西13丁目までの長さ約1.5Km、面積約7.8haの特殊公園です。公園の両脇を走る道路を含めると幅が100mを越え、公園と道路との間の街路樹を含め、ライラックやハルニレなど92種、約4,700本の木々が植えられています。そこで、大都市のただなかにありながら広い空と緑を満喫できる、市街地のオアシス的な存在です。
《 活動障壁 》
 公園は東西に長い帯状で豊平川扇状地の扇央部を横切るようにあり、公園の縦断方向の勾配はながらわずかで東高西低です。そこで、公園内の移動障壁は丁目を区切る道路の縁石や高さのすりつけ程度です。園路はアスファルト舗装、平板ブロックやインターロッキング舗装があり、固い一方で凸凹の気になる区間もあります。
 積雪期は歩道との段差や圧雪の凸凹および雪面の滑りのため自走はほぼ無理で、「さっぽろ雪まつり」を楽しむには自前で複数の介助者を同行するか、手慣れたボランティア(例年NPO「手と手」さま実施)に依頼するのが安全かつ現実的です。ホワイト・イルミネーションの時期は積雪期のはしりであり、積雪状況により独りで見てまわれるタイミングがあります。

f:id:sprwcwalker:20200927163557j:plain

大通公園の配置とイベント会場
目次に戻る

  2 公園の特徴
《 公園の概況 》
(1) 建造物
 1丁目広場:さっぽろテレビ塔
 6丁目広場:野外ステージ
 13丁目広場:札幌市資料館
(2) 噴水など
 噴水:3、4、7、11丁目広場
 壁泉:2丁目広場
 遊水路:9丁目広場
 カナール:12丁目広場
(3) 遊具広場
 プレイスロープと砂場
 コンビネーション遊具他の一般的な遊具
(4) 各種イベント
『さっぽろライラックまつり』5月下
YOSAKOIソーラン祭り』6月中
花フェスタ』6下7上
『さっぽろ夏まつり』7月中〜8月中 ビアガーデン 5〜8、11,12丁目
『北海盆踊り』2丁目 8月10~16 18 : 00〜21 : 00
さっぽろオータムフェスト』9月中〜10月上
ミュンヘン・クリスマス市』11月下〜12月下
さっぽろホワイトイルミネーション』11月下〜1月上
さっぽろ雪まつり』2月上

f:id:sprwcwalker:20200927163721j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163725j:plain

    1丁目 テレビ塔            2丁目 壁泉

f:id:sprwcwalker:20200927163750j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163753j:plain

   3丁目 プログラム噴水          4丁目 噴水

f:id:sprwcwalker:20200927163821j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163824j:plain

     5丁目 聖恩碑         6丁目 野外ステージ広場

f:id:sprwcwalker:20200927163836j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163841j:plain

    7丁目 広場と花壇          8丁目 小イベント

f:id:sprwcwalker:20200927163855j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163859j:plain

     9丁目 遊具広場           10丁目 黑田清隆像

f:id:sprwcwalker:20200927163911j:plain
f:id:sprwcwalker:20200927163914j:plain

   11丁目 マイバウムと噴水    12丁目 バラ園と札幌市資料館


《 公園の利用者 》
 同公園は札幌観光のシンボル的存在であり、春から秋にかけ周辺のオフィスや商業施設で働く人々、買い物やイベントに集まる市民や道内外からの観光客が芝生や噴水の周りでくつろぐ姿が見られます。 同公園は大きな広場が連続して並ぶ特性を生かし、季節ごとに行われるイベントの会場に使われます。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場
 周辺に多くの民営駐車場があります。
(2) 公衆便所 
 障害者用トイレは下の奇数の丁目の5箇所を確認しました。ただし、夜の23時から翌朝6時まで閉鎖します。冬季も供用するようですが、積雪があると段差ができアクセスが困難になります。なお、供用時間6から23時です。

 障害者用トイレ 西3丁目西5丁目西7丁目西9丁目西11丁目
(3) 食事や買い物
 西1丁目から6丁目付近に多くの商業施設があり、休憩、食事や買い物にさまざまなサービスを選べます。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線の大通駅と西11丁目駅、南北線東豊線との大通駅の地上出口があります。JR札幌駅から大通りまで地下歩行空間で結ばれており、地形や天候の影響を受けずに公園まで移動できます。
《 活動障壁 》
 園路面の舗装は1丁目がアスファルト舗装、2〜5丁目が平板ブロックで比較的平滑ですが、6丁目以西はインターロッキング舗装で溝の深さや管理状況により車イスが絶えず揺さぶられます。交差点の高さのすり付けや縁石も積雪期を除き、とくに気になる個所はありませんでした。障害者用トイレは西3丁目から奇数の丁目の南側にあると気づけば、必要な折に慌てることもありません。
《 四季の公園の動画 》
ー 西1丁目から西12丁目の2020年夏
 大通り公園の東端から西端まで車イスで往復しました。移動障壁の少ないこととイベントがほとんどない状態での公園の様子がご覧いただけます。
ー バラ園(西12丁目)の2020年の夏
 大通のバラが咲いたと聞いたので訪れました。カナールのある低い内側と周辺部との間を斜路がつなぎますが、敷ブロックの路面に凸凹が少なくて楽に上り下りしました。この区画だけでも十分に夏を感じられるので、移動制約の大きい人にも楽しめそうです。ただし、用足しは11丁目の障害者用トイレになります。

ー 西1丁目から12丁目の2019年の紅葉
 公園内の広葉樹が紅葉し、場所ごとに異なる景色を見せていました。

ー ホワイトイルミネーションミュンヘン・クリスマス市(西1〜6丁目)
  2019年冬 積雪なし編積雪あり編
 映像はイルミネーションの輝点がブレ続けますが、現場で私の目には綺麗なイルミネーションで気になりませんでした。人間の目の優れた調整機能と、撮影機材の限界ないし設定の問題とで違いがでました。そこで、ブレブレの映像を脳内補正し、イルミネーションの魅力を感じ取ってください。このイベントは初冬に始まりますが、路面条件に恵まれるなら車イスで楽しめます。
 輝点のブレの原因は第一に路面の凹凸が車イスを揺さぶること、第二に映像が暗いので露光時間が長いこと、第三にゴープロの手ぶれ補正機能の想定と異なる振動であることなどが考えられます。なお、画像を子細に比較するなら積雪ありはすべてのブロックで揺れが大きく、積雪なしはアスファルト舗装(西1丁目)、平板ブロック舗装(西2〜5丁目)、インターロッキング舗装(西6丁目)と揺れが激しくなります。

 2020年編はジンバルを胸に吊るすことで、車イスの小刻みな振動の軽減を図りました。まだまだ輝点の揺れが残りますが、少しは見やすくなりました。シーズン始めの積雪前に撮影すればもう少し改善できるかもしれません。

 

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35j 星置公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
     2019年の夏と秋との動画
     晩秋の動画 2021年11月


1 公園の概況
所在地 (グーグルマップ )
 札幌市手稲区星置2条2丁目12
《 場所の特徴 》
 星置公園は札幌市の西部に開かれた住宅街の中にある地区公園です。札幌市の北部に横たわる山地の山裾が石狩平野付近にいたり、傾斜の緩くなったあたりに位置します。公園区域内は全体的に平坦ですが、利用面が周辺にある住宅地から少し高い位置にあります。そこで、移動制約者には近所の居住者でも少し敷居が高い人々がいるかもしれません。他方、駐車場が広いので車で移動できる方々には、広域からでも利用しやすい公園です。
《 活動障壁 》
 公園内はおおむね水平で、公園の外周にある園路はアスファルト舗装で起伏が少ないので、どの広場を使うにも車イスでの移動が楽です。健康器具や子ども向け遊具のある広場は非舗装ですが、いずれも平坦なので広場内の移動負荷はさほど大きくありません。ただ、園路と広場との境界部に排水用の皿型ブロックが敷設してあり、車イスの操作能力や体幹バランスの如何によっては越えるのに手こずる人がいるかもしれません。また、中央広場の園路にインターロッキングのブロックが敷かれ、車イスの移動に際し小刻みに間断なく揺すられました。以上、気がかりな点もありますが、車イスでの移動障壁は概して軽く感じました。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20200913092552j:plain

公園の施設配置と園路

2 公園の特徴
 星置公園は運動不足になりがちな人々が長く健康に暮らす一助に整備した健康器具が特徴で、広さ約6.2ヘクタール地区公園です。

《 施設の概況 》
(1) 外周の園路
 星置公園の外周をアスファルト舗装の園路が取り巻き、その延長は1km弱ある由です。夏はジョギングコース、冬は歩くスキーコースに使え、車イスを含む散歩にも好適です。

f:id:sprwcwalker:20200913092807j:plain
f:id:sprwcwalker:20200913092822j:plain
園路の夏と秋


(2) 遊具広場
 コンビネーション遊具や砂場ほか、子ども向けの遊具があります。
(3) 健康遊器具広場
 公園内の3箇所に計30種類の健康遊器具がある由です。吊り輪や平行棒など本格的な器具から、ベンチを利用したストレッチ向けの器具まで、体力の状態に合わせ軽重いろいろな運動ができます。
(4) 修景広場
 公園内には運動施設以外にも花壇やパーゴラが整備してあるほか、春の桜や秋の紅葉が楽しめる樹木があります。 

f:id:sprwcwalker:20200913092951j:plain
f:id:sprwcwalker:20200913093023j:plain
健康器具と子ども向け遊具


(5) 運動施設
 江守記念星置スケート場 通年供用
 野球場 1面
 硬式テニスコート 2面
 スキー山
 多目的広場
《 公園の利用者 》
 夏と秋とに訪れた折は年配の方が健康器具、幼稚園児が遊具広場、親子連れが芝生広場、歩行が不安定な高齢者が遊歩道と、いろんな世代やグループの人の利用が見られました。それぞれがこの公園の提供するさまざまな機能を思い思いに利用する姿がありました。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 駐車場
 公園   :60台
 スケート場:30台

(2) 公衆便所
 障害者用トイレは駐車場の近くにあります。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JRの最寄り駅が函館本線手稲駅か星置駅ですが、車イスの自走には遠くて起伏があるので無理そうです。バスを乗り継ぐ方法もありますが、低床バスを運行しているかなどはわかりません。駐車場が整備されているので、自家用車で訪れるのが安全かつ現実的です。
《 園路》園路をめぐる動画 
 公園はL字型をしており、全体を外周する園路があります。遠路に囲まれた区域に広い面積使う多目的広場、野球場や中央広場があり、健康遊器具広場や遊具広場は分散して園路脇に並びます。そこで、その施設を利用するにも起伏がほとんどなく、アスファルト舗装の園路を通り容易に到達できます。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

38b 中富良野町 ファーム富田

              目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方 夏の動画


1 公園の概況
所在地 (グーグルマップ)
 中富良野町基線北15号

《 場所の特徴 》
 ファーム富田は北海道のヘソ、富良野市の隣町、中富良野町にある人気の観光農園です。観光客は道内や本州だけでなく海外からも多い定番スポットで、年間100万人近くもが訪れる由です。本農園の来訪者は遠来の客が多く、その多くが自家用車、レンタカーや観光バスで訪れます。近くに丘や花畑などの景観で人気のある美瑛町があり、北海道らしい景観を楽しむ観光ルートの欠かせない立ち寄り地になっています。
《 活動障壁 》
 ファーム富田は富良野盆地の西端を並走するJR富良野線国道237号とのさらに西の傾斜地にあります。花畑や観光施設が傾斜地にあることで、花畑の織りなす彩りがよく見えますが、花畑を見てまわるには園路の縦断勾配が車イスの移動に負荷になります。園路の縦断勾配を実測しませんでしたが、車イスをこぐ体感が全体に5%ほどと推測します。ただし、別図に赤矢印で示した箇所は自走に危険なほどの勾配と感じましたが、いずれも通りがかりのご婦人が車イスを押してくださり難なく通れました。中央のラベンダー畑の中を横断する園路は縦断傾斜がほとんどなく、勾配による負荷がありませんでした。
 花畑の外縁を花人の舎からポプリの舎に時計回りに結ぶ園路は、アスファルト舗装で路面抵抗が少ない経路です。その他の園路は非舗装や劣化したアスファルト舗装が多く、縦断勾配に路面抵抗が加わるので上りは少々手こずりました。つまり、別図で体感を「黄色矢印の急坂」と表現した区間でも、アスファルト舗装の経路が自走しやすく感じました。ただ、危険坂で通りがかりの人の手を借りたとはいえ、単独で見てまわるのに特に不自由を感ずることなく、ほとんどの花畑がみられました。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20200907130337j:plain

ファーム富田の施設配置と園路の縦断勾配

        2 施設の特徴
 この地方を代表するラベンダーを中心に栽培する農場で、多種の花々が丘を彩る景観は近くにある美英の丘とともに多くの人を魅了します。

f:id:sprwcwalker:20200907130502j:plain


《 畑の概況 》
 園内にはラベンダーの紫を基調に、赤や朱や黄など色鮮やかな他の花々の畑が丘を彩ります。花畑はそれぞれ「花人の畑」、「倖の畑」、「春の彩りの畑」、「秋の彩りの畑」、「トラディショナルラベンダー畑」などがあります。ラベンダーが6月の下旬ごろから咲き始めますが、園路で区切られたラベンダー畑がブロックにより紫色に濃淡がありました。訪園の時期が前後する人々が個々の花や景観を楽しめるよう開花時期を調整しているのでしょうか。ラベンダー以外では4月中旬ごろよりクロッカス、スイセン・チューリップ、ハマナスシャクヤクなどが次々に花をつける由です。
《 公園の利用者 》
 家族づれ、友人同士や団体旅行など、いろんな形態のグループが訪れ、老若男女が楽しめる場所です。また、北海道内や国内だけでなく、海外からも個人旅行や団体旅行にて訪れる由です。活動場所がおおむね目の届く区域内あり、心のゆとりのある人々が行き交うせいか、既述のように車イスで難儀しそうな状況になると手助けしてくれる方々が多く見つかりそうです。

 
f:id:sprwcwalker:20200907130642j:plain
f:id:sprwcwalker:20200907130631j:plain

目次に戻る

        3 サービス施設
(1) 観光施設
 園内には休憩所、売店や飲食提供施設が多数あります。
  花人の舎、ベンダー資料館、香りの体験コーナー、障害者用トイレ
  ドライフラワーの舎 ドライフラワーの展示
  香水の舎 香水を制作の見学

  ポプリの舎 休憩所、オリジナルグッズ、軽食
  森の舎 丘の花を一望する展望デッキ
  蒸留の舎 花からエッセンシャルオイルを蒸留する抽出工場


(2) 障害者用トイレ
 花人の舎にあります。
(3) 駐車場
 無料駐車場

f:id:sprwcwalker:20200907130743j:plain
f:id:sprwcwalker:20200907130818j:plain


目次に戻る

        4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 中富良野駅から徒歩で20分も、車イスの自走には途中に起伏があります。
 自家用車やレンタカーなら旭川空港から約30分、札幌市から2時間半(道央道三笠IC経由)です。
 
《 散策の楽しみ方 》観光の動画
 観光する花畑や施設が傾斜地にある上、園路の路面抵抗の大きな非舗装区間が多いので、車イスでの観光が必ずしも楽でありません。動画にあるように丘を二度上り下りしましたが、車イスにて円滑に単独行動できました。急な坂路に差し掛かると、支援を頼む前に通りがかりの観光客が手を貸してくれたおかげもあります。また、農園内を移動する間に園路の先々に見える畑の花々が目や鼻を惹きつけ、はやる気持ちが肉体的な負荷を軽く感じさせました。私が訪れたときはコロナ感染の拡大防止の時期でインバウンド客がなく、観光バスも1台もおらず、花の時期なのにスイスイと見て回れました。通常に戻ったらおそらくもっともっと多くの観光客で混雑することでしょう。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35d 川下公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
      5月 ライラックの季節 2020年 2021年
      7月 水遊び場 遊具広場 2021年 2022年
      9月 初秋の公園 2019年 

 

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ )
 札幌市白石区川下2651番地3外
《 場所の特徴 》
 川下公園は1999年、白石区に開園した総合公園です。札幌市の木である「ライラックの森」が特徴の公園で、カナダ、アメリカ、中国、ドイツなどから気候が合うもの200種を収集し、1,700本植えた由です。春には濃淡の紫や白の花が咲き、ライラック祭りに多くの市民が訪れます。その他、運動施設、多目的広場や子ども向け遊具などが野外にあるほか、一年中活動できる室内広場やプールなどが充実し、四季を通じて近隣住民の憩いの場となっています。

《 活動障壁 》
 公園はふるさとの丘とスキー山が部分的に高い程度で起伏が少なく、アスファルト舗装の園路が駐車場と各利用を結びます。利用目的に合わせ3箇所の駐車場から選んで使えば移動距離が短くできるので、少ない肉体的負担で目的の場所にいけます。ライラックの森の中の園路は非舗装ですが、起伏が少ないので円滑に移動できます。ただし、雨のあとに訪れた折に水たまりが残り、ぬかるみを避けて通らねばなりませんでした。また、ピクニック広場と遊具広場とが園路より1段高い場所にあり、数カ所ある進入路がいずれも車イスでの侵入に落車の危険を覚える危険勾配でした。

f:id:sprwcwalker:20200823124629j:plain

公園の施設の配置図と園路勾配
目次に戻る

2 公園の特徴
《 施設の概況 》
(1) 有料施設
 パークゴルフコース 休場日:毎週月曜日
 野球場    1面
 テニスコート 人工芝4面
(2) 無料施設
 ライラックの森
 多目的広場と野外ステージ
 壁泉・展望台 カナール 小噴水(7月上旬から8月)
 スキー山
 ふるさとの丘
 ピクニック広場 炉(20基、4月29日〜11月3日)
 遊具広場 コンビネーション遊具、ブランコ、ターザン・ロープほか

f:id:sprwcwalker:20200823124837j:plain

ライラックの森

f:id:sprwcwalker:20200823124926j:plain
f:id:sprwcwalker:20200823124954j:plain

     壁泉             展望台からのカナール

f:id:sprwcwalker:20200823125100j:plain
f:id:sprwcwalker:20200823125124j:plain

    ピクニック広場の炉           遊具広場

《 公園の利用者 》
 公園には老若男女が使える運動施設や子ども用の遊具が一通りあり、駐車場が広いので近隣住民のみならず周辺区域の市民が利用できます。リラックスプラザには幼児を連れた家族が目立ち、くつろぎながら子どもを遊ばせる姿が見られました。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) リラックスプラザ 9:00 〜21:00
 屋内広場 浴室(有料) プール 水中健康教室 レストラン 売店

f:id:sprwcwalker:20200823124747j:plain

リラックスプラザ

(2) 駐車場 3箇所計263台
 リラックスプラザ前 4:30〜21:15(プラザ休館日は〜19:15)
 野球場脇      4:30〜19:15
 ピクニック広場前  4:30〜19:15
(3) 公衆便所
 障害者用トイレはリラックスプラザ野球場脇小噴水西遊具広場の4箇所にあります。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JRの最寄り駅が千歳線平和駅ですが公園まで2.2kmほどあり、徒歩で30分前後かかる由にて車イスの自走は往復だけで疲れそうです。バスを乗り継ぐ方法もありますが、低床バスを運行しているかなどはわかりません。駐車場が整備されているので、自家用車で訪れるのが現実的です。
《 園路》園路をめぐる動画
 公園は全体に起伏が少ないので、訪問目的にあう駐車場を使えば車イスでの移動負荷が少なく済みます。リフレッシュプラザ脇の駐車場を起点に、公園を外周する園路をまわり、次いで中央にあるライラックの森を一回りして駐車場に戻った夏の動画を紹介します。外周一回りの所要時間が30分ほど、壁泉・展望台に上りライラックの森を回って戻るのに15分ほどでした。また、ライラックの花の咲く季節に訪れた春の動画も紹介しまが、この折は花を見て回ったので30分ほどを要しました。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35i 発寒河畔公園・発寒川公園

 


      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
    4月 桜と梅 2021年, 2022年
    7月 水遊び 2020年

5 蛇足


1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市西区山の手6条4丁目5

《 場所の特徴 》
 発寒河畔公園は琴似発寒川の右岸沿いに細長くはりつき、北5条・手稲通りにより上下流に分けられますが、ここでは障害者用トイレがあり、狭いながら駐車場がある上流区画を紹介します。発寒川公園は左岸沿いに飛び飛びにありますが、ここでは発寒河畔公園と人道橋で結ばれ一体的に利用できる区画を一緒に紹介します。
 琴似発寒川手稲山に源を発し、当該区間石狩川の氾濫原に出る前の中間地域にあたり河川勾配が急です。そこで、川の流れが早く水の清い区間で、紹介する800mばかりの区間に4基の落差工があります。堤防のない掘り込み区間なので、園路から見おろす流れは泡立ち、落差高の表面や魚道を流れでこの川が持つ躍動的な魅力を伝えます。さらに、河原には子どもらが安全に遊べるよう改修が行われ、発寒川公園側には車イスで河原に下りられるスロープが作られ、非洪水時は水面上に現れる部分に周回する舗装園路が設けてあります。
《 活動障壁 》
 公園の川沿いの地形は緩やかな起伏が続く一方、落差工の付近に急傾斜も交じります。他方、川に接近する向きは発寒河畔公園で住宅地との間に段差があり、車イスで出入りする経路に階段や危険坂が一部あります。また、公園から河原に下りられるスロープが1か所ですが、凸凹の多いブロックばりある上に施工当初に比べ縦横断勾配に変状が起きたようで少し骨がおれました。

f:id:sprwcwalker:20200817112358j:plain

目次に戻る

2 公園の特徴
《 施設の概況 》
(1) 河畔公園
ー 梅と桜の並木
  桜と梅とが50本と梅300本ほど植えられ、5月頃にピンクの花で彩ります
ー 遊具
  砂場、鉄棒、ブランコ、アスレチック、ウンテイなど

f:id:sprwcwalker:20200817112509j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112524j:plain

      梅と桜の並木               遊具広場

ー 散策路
  川沿いと宅地側とにアスファルト舗装の園路が並行し、その脇に梅や桜の並木。上流側の山手通りおよび下流側の北5条・手稲通りに段差なしで接続
ー 水辺
  人道橋の下に安全に水遊びできる河原があるも下りる経路は階段のみ
ー テニスコート
  駐車場脇に1面

f:id:sprwcwalker:20200817112558j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112621j:plain

       落差工               落差工の下流の水遊び

(2) 発寒川公園
ー 散策路
  琴似発寒川沿いにアスファルトやインターロッキング風の舗装路があり、下流側には大きな柳の並木。上流側の山手通りとの取り付けは階段
ー 水辺
  本件区間下流側、北5条・手稲通りの橋近くに河原と結ぶスロープがあり車イスで下りられます。河原に掘られた水路をめぐる散策路があり、多くが凹凸の大きな3種のブロックの舗装です
ー ゲートボール場

f:id:sprwcwalker:20200817112735j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112752j:plain

     園路と柳の並木             河原と結ぶ傾斜路

f:id:sprwcwalker:20200817112828j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112813j:plain

        落差工                 親水路
《 公園の利用者 》
 日常は近隣住民が散歩し、子どもを遊ばせ、幅広い世代の人々を見かけます。夏には河原にて遊ぶ人がおり、テントやコンロを持ち込んで焼肉をするグループも見かけます(河原では火の使用可)。また、毎春5月頃に梅や桜の花見を愛でる市民が訪れます。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 駐車場
 6台分
(2) 公衆便所
 トイレが駐車場内にあります。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 最寄りの地下鉄駅は東西線発寒南駅ないし琴似駅です。いずれも距離が1km弱、徒歩10数分の距離で途中に山坂はありませんが、車イスでの自走に微妙な距離です。
《 水辺 》園内をめぐる動画
 この公園の特徴は車イス使用者が河原に下り水辺に近づけることです。子どもが車イス使用者なら、親が一緒に河原に下りて車イスごと水路に入れるかも知れません。親が車イス使用者なら子ども連れで河原に下り、水辺の子どもを見守りながら遊ばせられるかも知れません。よそのお子さんと一緒に遊ばせられることはもちろんです。
《 散策 》
 川沿いの公園だけに住宅地との接点が長いのですが、発寒河畔公園は住宅街との間に段差があるので、勾配の緩い経路を選び侵入するのが得策です。公園内では仲よし橋の上流側に急な箇所がありますが、それ以外はゆったりと散策できます。梅や桜の花のない季節も緑陰が心地よく、休める場所が多いのでそれぞれの気分や身体能力に合わせ楽しめます。

目次に戻る

5 蛇足
 発寒川公園の河原に下りるスロープと人工水路の周回園路は、ブロックばりの舗装があります。夏草の勢いが強い時期でも園路がわかり、また草に車輪をとられず快適です。ここでは長い区間でインターロッキング風ないしタイル風のコンクリートブロックを敷いてあります。ブロックはなぜか3種類が混在しますが、凹凸により車イスが小刻みに揺らされることで共通します。そのうちの1つは石張り風であり、河原という景観に合わせた?のかも知れません。それら特殊なブロックを採用した目的と、スロープにより車イス使用者を呼び込む目的との両立する舗装工法がこれだったのでしょうか。

f:id:sprwcwalker:20200817112940j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112950j:plain

      夏草と園路              2種のブロック舗装
 

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35a 円山公園

       目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
   4月 コロナ下の桜 2021年
   8月 夏の森 2021年
   10月 秋の森 2020年
   11月 晩秋の森 2021年

 

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市中央区宮ヶ丘他

《 場所の特徴 》
 円山公園はその名を冠する円山の裾野付近に広がる総合公園で、札幌中心市街の西側に位置します。公園区域は豊平川扇状地の西端にあたる平地と円山の裾野の傾斜地とにまたがって広がり、両者の境界部に数メートルの段差があります。下段の平地は異なる特徴を持つ二つの区画に分けられるも、利用区域の起伏が比較的ゆるやかな点で共通します。同区域の北側が典型的な都市公園である一方、南側は円山原始林(1921年天然記念物に指定)や神宮の森の続きで自然公園に近い趣です。上段の傾斜地は西方に向かうほど高くなり、北海道神宮円山動物園(1591年開園)や運動競技場があります。
 北海道神宮円山公園には桜があり、毎年ゴールデンウイークの前後には花が見頃となります。多くの市民が集いジンギスカンで酒宴を囲むのが札幌の名物行事です。

《 活動障壁 》
 本ブログは起伏の緩やかな利用区域について紹介します。北側の区域の一部には神宮の森が侵入するほかは、樹木と芝生広場と広い空が来園者を迎えます。同区域内にはアスファルト舗装の園路が四方に伸び、園路の縦断勾配と路面抵抗とが小さく車イスで安心・安全に散策できます。ただし、下図で水路を越える部分の赤ないし朱の矢印部が危険勾配なほか、狭く劣化の進む舗装個所で少し注意が要ります。円山原始林側の遊歩道は園路の特性により3区画に分けられます。東側が劣化したアスファルト舗装、中間部が凹凸のある未舗装で西側の杉林内が木道です。東側の舗装は経年劣化により表面にひび割れが生じ、縁部が掛けて部分的に極度に狭い箇所もありますが、起伏が少ないので車イスでの移動負荷が概して限定的です。中間部は未舗装で路面抵抗が大きい上に部分的に起伏があるので、楽そうなルートを選んで移動することが肝要です。木道区間は路面抵抗が少なく緩勾配区間が長い一方、部分的に縦断勾配が7%ときつい区間があります。さらに、西端は円山動物園の正面ロータリーにつながりますが、最後の区間は同行者がいても危険な危険勾配です。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20220126194826j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配


2 公園の特徴
《 利用施設 》
 この公園の全体は四つの機能空間で構成し、本ブログで紹介する都市公園北海道神宮円山動物園と総合運動施設からなります。
ー 都市公園
  北海道神宮の東側の区画は、誰もが気軽の訪れられる区域です。円山原始林側は森の勢いが強く、木道区間は鬱蒼とした杉林を満喫できます。

f:id:sprwcwalker:20200808181008j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808180942j:plain

              春の桜とチューリップ

f:id:sprwcwalker:20200808181152j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181203j:plain

             杉林の木道と動物園への危険坂

f:id:sprwcwalker:20200808181239j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181251j:plain

               紅葉がすすむ公園

ー 北海道神宮 別途ブログで紹介の予定
ー 円山動物園 別途ブログで紹介
ー 運動施設
  円山球場 別途ブログで紹介の予定
  陸上競技
  坂下野球場
  円山庭球場(軟式) クレイコート12面(うち夜間照明有4面)

《 公園の利用者 》
 都市公園区域は樹木、芝生広場や児童向け遊具を目当てに訪れる来園者だけでなく、地下鉄を利用し北海道神宮円山動物園や円山総合運動場を訪れる途次に利用する人々など、四季を通じて老若男女やワンちゃんが見られます。桜の開花時期には焼き肉の火を囲みながらビールを酌み交わす人々で賑わうほかは、住宅区域に広がる静かな空間です。

目次に戻る

3 サービス施設
 ここでは都市公園の部分についてのみ紹介します。
円山公園パークセンター
 来園者の休憩用スペースとして建物の一部を開放しており、坂下グラウンドなど有料施設の受付をします。また、飲料の自販機を利用できます。

(2) 公衆便所
 障害者用トイレはパークセンター前坂下野球場外野付近との2箇所にあります。
(3) 駐車場
 円山動物園円山球場に合わせて959台分有料駐車場があります。
ー 第一駐車場(円山動物園)683台、9:00~17:30
ー 第二駐車場(円山球場)276台、6:00~17:30(11上旬~4中旬閉鎖)

目次に戻る

4 旭山記念公園の車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線円山公園駅下車、地下通路と地上とを結ぶエレベータのある3番口より徒歩5分の由です。円山公園までの道路は緩やかな上り勾配ですが、起伏は交差点の歩道すりつけ程度で、車イスでの移動負荷はさほどありません。他方、北海道神宮円山動物園は段丘の上への遷移区間に階段ないし急勾配区間があるので、距離の負荷も加わり車イスではきびしい道行です。
《 車イスでの歩き方 》初夏の動画秋の動画 
 地下鉄東西線円山公園駅から最寄りの東入口を起点とし、北側の都市公園と円山原始林側との起伏の小さい区域で動画撮影しました。西側の杉林には散策者が樹木の根元を踏み荒らさぬように木道を整備してあり、車イスで林のただ中まで踏み入れられる稀有な場所です。地下鉄駅から徒歩圏内なのに樹木の息吹を肌で感じられる貴重な園路です。
《 原始林の更新 》
 円山の裾部の原始森を専門家に案内してもらう機会があり、巨木同士が陽射しを求め枝葉により空で陣取り合戦を繰り広げる旨の説明を聞きました。そして少し前の台風で巨木が倒れたあとには空白が生じた由にて、見あげると青い空が広がる場所を教えてもらいました。その空白から地面まで日がとどくと新たな木が育つチャンスが生まれ、周りの巨木を含め日差しの争奪戦が再開されると聞きました。原始林で続く壮大な物語の一コマを覗く心地の青空でした。

f:id:sprwcwalker:20200808181323j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181334j:plain

           円山原始林の倒木と上空に開いた青空

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

42 車イスから浴槽の使用

            目   次

 

1 車イス生活になったのちの入浴

2 いろいろな浴槽の使用
(1) ブログ制作者の自宅の浴室
(2) UD仕様の賃貸マンションの浴室
(3) ブログ制作者が泊まったホテルの浴室
 ① 浴槽の端部に50cmほどの移乗台のある浴槽
 ② 浴槽の端部に20cmほどの移乗台のある浴槽
 ③ 移乗台がなく浴槽の外に仮設の移乗台のある浴槽
 ④ 浴槽の端部に移乗台がなくバスボードの用意のある浴槽
 ⑤ 浴槽の端部に移乗台がない浴槽

 

1 車イス生活になったのちの入浴
 私は人生の半ばで中途障害者となり、日常を車イスで過ごすことになりました。そんな日常生活で様変わりした困難の一つが入浴でした。在宅に戻った当初は生活の場とする2階に半畳のシャワーブースを設置し、シャワーチェアーに掛けて汗と垢を流しました。10年ほどして生活の基盤を1階に移したときに浴槽を使えるように改造し、68歳のいまも独りで入浴できます。車イス使用者の入浴の仕方は、残された機能と活動環境との組み合わせにより異なります。ここでは私の自宅での入浴、ある賃貸マンションでの入浴やいくつかのホテルでの入浴の方法について映像で紹介します。

2 いろいろな浴槽の使用
(1) ブログ制作者の自宅の浴室
 自宅の浴室は国土交通省平成24年に発表した「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計基準」の「家族浴室の例(下図ご参照)」の考え方に従います。つまり、浴室の出入り口に段差がなく、扉の開口部が広く、浴槽の端部に移乗台があり、洗い場で車イスの向きが変えられる仕様が求められます。幅広い身体能力の高齢者や障害者の多くが使いやすいように配慮される仕様である一方、一般住宅でこれだけの床面積を浴室に使えるかといえば疑問が残ります。加えて、入浴に関わる一連の仕様を浴室と同水準にするには、脱衣所や動線にも大きな面積が必要です。同図で寸法が明確に示されているのが車イスの回転半径の150cmでタイルが7.5枚分なので、これがポンチ絵としても実寸にすると内寸で180x330cmほどと推察され、家庭用のユニットバスの内寸が120x160cm、160x160cmや160x200cmであるのと比べると面積比で3.7倍、2.3倍や1.9倍です。
 自宅の改造では元の浴室の隣にあった納戸を潰して、浴室を広げ洗面所と脱衣所を設けることで無理を通すことができました。私の機能障害と残された機能については別のブログに譲りますが、私が入浴する手順の動画を紹介します。


(2) UD仕様のある賃貸マンションの浴室
 上の設計例は身体能力の幅広い人々に適合する一方で、普及性にいささか疑問があります。我が国では戸建て住宅からマンション、ホテルまで多くがユニットバスを採用され、その性能や意匠が多彩であるのに対し、上の例を採用するには在来工法で個別の設計になります。そして在来工法はユニットバスに比べ床面積が広く要し、費用がかさむだけでなく、意匠や寸法から居住者に「特別感」を覚えさせます。そんな浴室を備える住宅を賃貸で貸すとなると、居住希望者が内見するとき無駄の多い間取りと感じ、家賃を割高と感じます。ここで紹介する部屋はあくまでも一般向けの賃貸住宅として企画した部屋にユニットバスを採用した浴室の使用例の映像です。
 このユニットバスの特徴は洗い場のものおき台をベンチカウンターにし、一般の居住者はシャンプー等を置く台に使い、移動制約のある居住者は浴槽と出入りする際の移乗台に使います。ユニットバスの内寸は160x160cmで、T社が製造・販売する普及版シリーズの一つなので価格がやや高めも、標準的な建築の浴室の寸法に収まり、かつ居住者に「特別感」を与えないのが利点です。この住宅への入居者からの聞き取りによれば、札幌市内の賃貸住宅の浴室は狭い物件が多く、1616規格のユニットバスに満足している由でした。つまり、これが車イス使用者、片麻痺者や歩行の不安定化する高齢者が独りで安心に浴槽に浸かれる仕様であることに気づ数に満足して暮らしています。


(3) ブログ制作者が泊まったホテルの浴室
 私が車イス生活になって以降、泊りがけで出かけるときは障害者用客室を使うようにしています。障害者用客室でも実に多様な仕様の設計が見られ、いろんな浴室やトイレに遭遇しました。そんな中には私の身体能力では浴槽を到底使えない浴室もありましたが、水まわりにかかる仕様が年々収斂する傾向にあると感じます。動画撮影機材を入手したのが最近なのでデータ不足の感は否めませんが、去年宿泊したホテルで撮影した動画を紹介します。
 これまで使ったことのある例は大まかに次のように分類できます。
① 浴槽の端部に幅50cmほどの移乗台のある浴槽
 車イスからの移乗する台が広くて、足を浴槽に移すのに身体の安定が保ちやすく安心です。また、身体の前に足を伸ばした姿勢で移乗台と浴槽とを出入りするので、腕や上体にかかる負担が少なくて済みます。浴室の壁や床はFRBのようですが、在来工法の比率が大きそうでした。また、一般的なユニットバスとは異なる「特別感」のある仕様なので、一般客には違和感を覚えるでしょう。このホテルチェーンのツインの障害者用客室は浴室とトイレ・洗面所とが別で、客室全体の床面積が一般のツインルームよりかなり大きいのですが、一般向けツインルームと同じ料金で提供しているようです。私にとり安心に使える仕様ですが、その使用の映像を紹介します。

② 浴槽の端部に20cmほどの移乗台のある浴槽
 浴室と居室との間に段差をなくし、浴槽の端部に移乗台を設けてあります。ただ、移乗台が狭い上に水平手すりが腰かけられる幅を狭めるので、足を浴槽に移す際に身体のバランスの維持に注意が必要です。私は浴槽端部の壁にある鉛直手すりと、脇の壁にある水平手すりを持ち替えながら上体を立てたまま足を移しました。私は浴槽端部にある水平手すりを使わないので邪魔に感じますが、いろいろな機能障害の人への対応上必要なのかもしれません。一般的なユニットバスの印象があり「特別感」の少ない仕様なので、一般客にも販売しやすい客室なのかもしれません。その使用の映像を紹介します。

③ 浴槽の端部に移乗台がなく脇に外付けの移乗台のある浴槽
 今秋に泊まる機会に恵まれれば動画を撮影し紹介します。


④ 浴槽の端部に移乗台がなくバスボードの用意のある浴槽
 なかなか巡りあえませんが、機会があれば紹介します。


⑤ 浴槽の端部に移乗台がない浴槽
 最近は外出機会が少ないのもありますが、遭遇したら情報蒐集します。

目次に戻る

前ページに戻る
情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・製作:環境複合研究所