車イスで街にくり出そう_札幌

車イス使用者が札幌市を中心に地域活動するのに有用な情報を提供します。

35b 屯田防風林

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
  ー 早春の動画 2021年
  ー 初夏の動画 2019年
  ー 7月 ウバユリ 2022年
  ー 紅葉の動画 2019年

 
1 公園の概況

所在地(グーグルマップ)
 札幌市北区屯田1条2丁目から5条12丁目
《 場所の特徴 》
 北海道の屯田兵による農地開拓のおり、農作物を強風から守るため残した自然林が防風林の元になります。当該防風林は新琴似屯田兵村と篠路屯田兵村との境界でしたが、現在も前者が札幌市新琴似、後者は屯田として町名に使われています。防風林としての整備に当初ポプラが植えられたのが成長、両側にある通りは「ポプラ通」と呼ばれます。戦後にヤチダモやシラカバなどが植えられるなど整備が続けられ、航空写真でも住宅街にくっきりと緑地帯が見てとれます。

f:id:sprwcwalker:20200430102345j:plain

《 活動障壁 》
 防風林は散策的な利用や広場での休憩が主と考えられ、移動環境が障壁の活動負荷の軽重に影響します。散策路の移動障壁としては一般的に縦断勾配、路面抵抗と移動距離とが考えられます。
 散策路の縦断勾配は一帯が石狩川の氾濫原で全体に起伏の少ない場所なので、地形による急傾斜や長い傾斜などがありません。全体的に起伏が少ないので勾配による負荷が小さいのですが、部分的に勾配の急な箇所があるので進む先を見てのルート選択が大切です。
 散策路は全域にわたりほぼ二筋あり、一方は人為的に整備された散策路、他方は自然にできた踏み分け道と思われます。前者は幅1mほどにウッドチップを敷き詰めてあり、利用者の関節への負担を軽減します。ウッドチップが砕け土が混ざると硬くなと補修するようで、そんな区間では車イスの前輪と後輪とが沈み込み移動抵抗が増大し難儀しました。ときを経て表層路面が締まり移動が楽になるころにはまた補修されるので、車イスでの利用は想定外なのかもしれません。後者は路面が比較的平らで固く締まりまっており、車イスでの走行負荷が小さい区間が長くありました。ただし、両側から草が道を狭める区間や木の根が横断する箇所では前輪が引っかかるので、急減速による落車の防止に注意が要ります。これら並走する通路の移動負荷の少ないルートを選び通ることが肝要です。
 区間距離は全体を往復すると4.4㎞ほどになるので、自分の体力に合わせての利用が大切です。私は調査のために往復するだけで約1時間半を要しましたが、途中で草花や鳥や樹木を愛でるならもっともっと時間がかかります。移動を助けてくれる同行者たのむかなどを含め、事前の準備が必要な場所です。

目次に戻る

2 公園の特徴  当該防風林は1966年に両脇のポプラ通を含め、面積27.5ヘクタール・延長2.2キロメートルが風致地区に指定されました。防風林は3本の道路で4ブロックに区切られますが、3ブロックが延長約600m、1ブロックが330mで幅がおよそ60mです。防風林の中に散策路が整備されましたが、昼もなお直射日光が届きにくい中多くの下草が自生するのが見られます。オオウバユリ、エゾエンゴサク、ミヤマエンレイソウに関しては保護区域が設けられています。

 防風林の樹林は人工的な整備になりますが、都市公園などと異なり自然の勢いの感じられる人工の樹林です。幅60mほどの樹林帯の両側に住宅街がありますが、夏場は緑陰の隙間にちらつく程度で、日常を送る人工環境と異なる空間が呼吸を深くさせます。また、各ブロック内に交差する道路がないので、散策者はそれぞれのペースで歩み、走り、探索し、自分の世界に没入ても事故などの心配がありません。

《 公園の概況 》
第1ブロック 延長約 680m
 同ブロックは当該防風林の西端にして、屯田西公園の駐車場に隣接しており、自家用車で訪れたら散策の起点になります。散策路は基本的に直線ですが、植えられた種々の木の間をぬって走るので、飽きることがありません。

f:id:sprwcwalker:20200430092402j:plain

第1ブロックの概況図
f:id:sprwcwalker:20200430094844j:plain
f:id:sprwcwalker:20200430094847j:plain
初夏の散策路        晩秋の散策路

第2ブロック 延長約 600m
森の入り口付近にシラカバの並木があり、その先に水辺が整備してあります。水辺脇にウッドデッキのテラスがあり、休憩する空間にしつらえてあります。夏に訪れた折には水鳥がなん羽か水面を移動する姿がありました。

f:id:sprwcwalker:20200430092450j:plain
第2ブロックの概況図
f:id:sprwcwalker:20200430095413j:plain
f:id:sprwcwalker:20200430095417j:plain

初夏のシラカバ並木        晩秋の散策路

第3ブロック 延長約 600m
このブロックの西端に公衆便所があり、障害者用ブースもあります。散策路のちょうど中間地点付近にあり、長時間滞在することになっても安心です。

f:id:sprwcwalker:20200430092526j:plain
第3ブロックの概況図
f:id:sprwcwalker:20200430095438j:plain
f:id:sprwcwalker:20200430095442j:plain

初夏の散策路        晩秋の散策路

第4ブロック 延長約 330m
当該防風林の東端にあり、他のブロックの半分ほどの延長です。下草にオオウバユリの群生が見られ、ポプラの老木が荒々しい樹皮につる草をまとい、防風林が存在し続けたときを感じられます。

f:id:sprwcwalker:20200430092559j:plain
第4ブロックの概況図
f:id:sprwcwalker:20200430100048j:plain
f:id:sprwcwalker:20200430100051j:plain

《 公園の利用者 》
 2019年に春、夏と秋に防風林を往復しましたが、散歩する人、ジョギングする人、犬に散歩させる人や自転車で通る人を数多く見かけました。また、木、草花や鳥を見ながらゆっくりと歩く人もおりましたが、前方に見通しがきく上に二筋の園路が伸びるので譲り合いながら行き交う様子が見られました。車イスで移動する道すがら、多くの人が道を譲ってくださいました。

目次に戻る

3 サービス施設

(1) 駐車場
 76台駐車可能 (うち2台身障者用)

(2) 公衆便所
 障害者用トイレは屯田西公園の遊具広場隅第3ブロック西側との2箇所にありました。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方

《 アクセス 》
 新琴似地区の北側や屯田地区なら南側に住む方々には、防風林のある側に進めばどこかから入り込めます。徒歩圏外からであれば屯田西公園の駐車場まで自家用車を使うのが便利です。駐車場脇の遊具のある広場には障害者用トイレがあるので、公園をゆっくりと散策しても前後に使えるので安心です。

《 公園内の園路》初夏の散策動画 秋の散策動画 
 2019年に同地を3度訪れましたが、1度目は補修された散策路を通ったために帰路は疲労困憊でした。ただ、散策路の雰囲気は普段暮らす固く直線だらけの環境と対極であり、心身をリフレッシュする時間を過ごしました。あとの初夏と秋の2度は踏み分け道の路面が固く木の根の露出の少ない区間を選んだので、初回より楽でしたが、それでも移動だけで1時間半を要しました。私は全区間を調査することが訪問の目的でしたが、散策を楽しむのであれば途中で引き返すなり、途中からポプラ通りの舗装路に出るなりすれば楽に移動できます。

 

目次に戻る

 前ページに戻る

 

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35a 北大植物園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
 ー 園路をめぐる動画
 ー 新緑と野草 春  2021年,  2022年
 ー 初夏  2022年 

  1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市中央区 北3条西8丁目
《 場所の特徴 》
 植物園はJR札幌駅から徒歩10分ほど、札幌の中心市街の一角にあります。札幌市は豊平川扇状地の上に開かれ、植物園はその扇端部付近に位置します。豊平川の流れは扇状地を下りながら一部が堆積層に伏流し、扇端付近の帯状の区域にて再び地表に戻るので、植物園付近には大正の終わりごろまで湧き水がありました。 周辺の地形は都市化の過程でほぼ平坦に整備されましたが、植物園内は人の手になる改変が少ないせいか、旧川跡や微高地など緩やかな起伏がとこどころに見られます。
《 活動障壁 》
 園内はいくつかの区画に分けられ植物が展示されるほか、歴史的な建造物や芝生広場などがあり非舗装の園路がそれらを繋ぎます。利用者の関心や移動能力に応じ、いろんな散策経路や季節の楽しみ方が選べます。園路面はおおむね締め固められた土ですが、小砂利の浮き出ているほか、雨水浸食による不陸、コンクリート・タイルを敷き園路や狭い木道などがあります。植物園内は起伏が緩やかなので園路に極端な急勾配や長い坂路はありませんが、土の路面抵抗と合わさると移動能力により移動負荷をきつく感じる個所があるでしょう。なお、園路と橋台との接続部で、浸食により段差のできた箇所を越えるのに少々てこずりました。ただし、外出の支援に慣れた人を同行すれば、全体をゆっくりと楽しめそうです。

f:id:sprwcwalker:20200420085007j:plain

植物園の施設配置と園路の縦断勾配

目次に戻る

  2 公園の特徴
《 公園の概況 》
 植物園はJRや地下鉄の札幌駅からわずか徒歩10分ほどの市街地のただ中にありますが、植物展示など人工的に整備された区画だけでなく、開拓当時の森を思わせる樹々も見られます。また、国の重要文化財に指定された明治時代の西洋式建築物が森の中にあります。
《 植物展示 》
 温室
 高山植物
 カナディアンロックガーデン
 自然林
 バラ園
 草本分科園
 北方民族植物標本園
 灌木園
 樹木園
 湿地園

f:id:sprwcwalker:20200420085203j:plain
f:id:sprwcwalker:20200420085219j:plain

森の中の土の園路         ロックガーデン

f:id:sprwcwalker:20200420085301j:plain
f:id:sprwcwalker:20200420085310j:plain

高山植物園         湿地に伸びる木道

《 建造物 》旧開拓使札幌博物場、旧バチェラー邸
ー 重要文化財
  旧開拓使札幌博物場、博物館旧事務所、標本保管用収蔵庫、旧札幌農学校教室付属便所、門衛所

f:id:sprwcwalker:20200420085338j:plain
f:id:sprwcwalker:20200420085354j:plain

開拓使札幌博物場         門衛所道

ー 登録有形文化財
 宮部金吾記念館、旧バチェラー邸
《 公園の利用者 》
 植物園をゆっくりと見てまわる成人男女や引率されて訪れる園児などを見かけました。ただ、数度の訪園で見た限りでは全体的に利用者の分布密度が低く、自分のペースでゆっくりと散策できる環境でした。何か困ったことがあったら助けてくれそうな来園者が多そうですが、実際に支援を得るには暇がかかる場所もありそうです。

f:id:sprwcwalker:20200420085550j:plain

北ローン

《 利用料金 》
 入園料は障害者割引がなく次の料金が課せられます。
  16才(高校生)以上  : 420円 
  7~15才(小中学生): 300円 
  6才以下(未就学児) : 無料 
 その他詳細については公式ホームページをご覧ください。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 休憩場所
 温室内のホール、北ローンの東屋や園内の各所にベンチがあります。 また、芝生広場で戯れ、休む園児の集団を見かけました。
 園内に売店やレストランがなく、飲料自動販売機が温室前に2台あります。ただ、周辺は市街地なので、お茶や食事をする場所にこと欠きません。
(2) 駐車場
 公式ホームページには駐車場なしとあります。なお、南隣にある家電量販店の有料駐車場とは、段差や坂路なしの歩道で結ばれます。
(3) 公衆便所
 障害者用トイレは正門脇温室にありました。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JR札幌駅、地下鉄駅は南北線さっぽろ駅、大通駅や東西線西11丁目駅のいずれからも徒歩10分程度の距離です。いずれからの道もアスファルト舗装の歩道が整備されており、起伏といえば交差点の高さすりつけ程度です。そこで、いずれの駅からでも車イスにての移動が可能と思われます。また、南隣にある家電量販店に大きな有料駐車場があり、そこを利用する方法もあります。
《 園路》園路をめぐる動画 
 植物園の南側にある家電量販店の有料駐車場に自家用車を駐車し、植物園を巡り動画撮影をしました。また、花の季節をねらい何度か訪れ、追加の調査をしました。

 

目次に戻る

 前ページに戻る

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

22c 「ナビ」個票

(第三階層)

      目   次                            

1 各施設の個別情報の画面
  (1) 一般情報
  (2) 活動環境にかかる情報
2 遊楽施設
  (1) 一般情報への加除
  (2) 活動環境にかかる情報への加除
3 飲食店
  (1) 一般情報への加除
  (2) 活動環境にかかる情報への加除
4 広い便房のある施設
5 宿泊施設
  (1) 一般情報への加除
  (2) 活動環境にかかる情報への加除
6 道内ドライブで使いやすいトイレ
  (1) 一般情報への加除
  (2) 活動環境にかかる情報への加除


0 「札幌市 車イスお出かけナビ」の概要

 ここではバリアフリー情報を個票に具体に落とし込む考え方について紹介し、その前提については20「ナビ」の紹介21「ナビ」の目標で紹介します。

1 各施設に共通の情報

 ここではいろんな施設の利用条件にかかる具体の情報を提供しますが、多くに共通する情報とサービス形態ごとに特徴的な情報とで構成します。前者の共通的な情報はさらに一般情報と活動環境とで構成します。1では全体に共通する情報の概要と、その内容を簡単に補足します。
(1) 一般情報
 位置情報:グーグルマップに施設の位置をマーカーで表示
 住所  :区、街区、条、丁目、番、号を記載
 営業時間:商業施設の場合には店舗の営業時間や定休日を記載
 調査日 :実地調査した年月日を記載
 グーグルマップは拡大縮小が自在なので、位置図としても詳細図としても使えます。そこで利用者に道順を伝えられますが、第三者に道を尋ねる場合を想定し住所も記載します。また、商業施設や公共施設などはサービスを提供する時間や定休日を記載します。調査したあとに営業時間の変更や施設改修があるなどの可能性を考慮し、調査した年月日を記入します。

f:id:sprwcwalker:20200227115022j:plain

一般情報の例

(2) 活動環境にかかる文字情報
 オストメイト :有無(汚物流しがあるか、洗浄用水栓のみか)
 駐車場    :有無(屋内外)
 冬期の問題  :積雪の影響(全天候施設か、積雪の影響があるか)
 その他特記事項:便房が標準より狭い場合(内寸○○ X ○○︎︎㎝)

 オストメイトは有無と外見から分かる内容を記載します。駐車場は天候の影響がわかるようにします。駐車場や利用施設までの間に屋根があれば全天候とします(屋内駐車場)。便房の内寸が180x180㎝より狭い場合は、特記事項として実測寸法を記します。また、便器周りに手すりのない場合には注意書きします。
(3) 活動環境にかかる写真情報
 活動環境の詳細を文章で伝え難いので写真で表現します。基本的に4枚組の写真ですが、オストメイトがあれば5枚組です。写真1は施設建物の外観の写真で、外部ないし駐車場からのアクセス環境の概況です。写真2は施設の出入口の写真で、段差の有無や扉の形状など、移動障壁の有無や出入りの難易度の概況です。写真3は便房の広さを表すべく、出入口の扉位置から三面の壁が映るように撮影します。便器との比較から、便器周りの空間や便房内部での車イスの切り返しの要不要が推測できます。ただし、便房内を1枚の写真に収めるのに広角レンズ(焦点距離16㎜)を使うため、撮影位置から遠い便器が相対的に小さく、手前の接近空間が広く映ることに注意が要ります。写真4は便器と手すりとの様子で、車イスと便器との間の移乗の難易度が推測できます。私はオストメイトについて無知なので、常用者なら写真を見ればどんな設備かわかるだろうと写真をつけました。

f:id:sprwcwalker:20200227115135j:plain
f:id:sprwcwalker:20200227115110j:plain

写真1アクセス(店舗)    写真2アクセス(玄関)

f:id:sprwcwalker:20200227115516j:plain
f:id:sprwcwalker:20200227115519j:plain

写真3便房の広さ       写真4便器周り

目次に戻る

2 遊楽施設       

(1) 一般情報への加除
 遊楽施設は外出の目的施設になることが多く、利用や活動をする場に確実に到達できる情報が肝要です。アクセスの過程や条件で気づいたことを付記します。
(2) 活動環境にかかる情報への加除
 遊楽施設についてはバリアフリー情報だけでは不十分と考え、その持つ魅力を写真で紹介しました。身体の衰えや障害により自宅にこもりがちの人に施設利用の安心感と楽しさの一端を伝え、外出の動機付けにする目論見です。

f:id:sprwcwalker:20200227115729j:plain
f:id:sprwcwalker:20200227115716j:plain

(施設の魅力を伝える写真の例)     豊平館           高設栽培の観光いちご園          

 スポーツや音楽を楽しむ施設ではアクセスの良い場所に観客席がありますが、施設により設置法が異なるのでその写真をつけました。観客席についてはいくつかのタイプがあるので、それは別のブログで紹介します。

f:id:sprwcwalker:20200227115913j:plain
札幌ドームの車イス席

 施設が傾斜地にあるなら移動経路の縦断勾配を実測し、図に色別の矢印で記しました。移動経路が複数あるなら、上りに遠回りで負荷の小さい経路、下に近くて急な経路を選べば楽に回れるなどの判断に使えます。また、独りで行動できる活動領域、支援者の同行が要る領域や、落車の危険のある領域などを推測できます。誰かと一緒に遊びに行くとしても、現地に着いて、楽しみの手前で立ち往生する事態を避けられます。

f:id:sprwcwalker:20200227125310j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配

目次に戻る

3 飲食店       

(1) 一般情報への加除
 障害者用トイレのある飲食店はまだ少ないのでピンポイントに店を選び出かけることが多いので、繁華街や雑居ビルなどでも確実に店に着けることが大切です。そこで共通情報に加え電話番号を記載し、まさかの事態に備えました。
(2) 活動環境にかかる情報への加除
 飲食店ではフロア内の段差、通路の広さやテーブルの高さやイスが移動できるかなどが使い勝手を左右するので、飲食フロアの写真を加えました。また、ビルの内部の飲食店の出入り口に段差を設ける例があり、活動障壁がある場合に写真ないし文章で注意書を促しました。

f:id:sprwcwalker:20200227125401j:plain
f:id:sprwcwalker:20200227125428j:plain

ビル内の飲食店の例           独立の飲食店の例

目次に戻る

4 広い便房のある施設

 調査した施設のすべてをここで紹介しており、一般情報と活動環境との共通情報の4枚だけの情報を提供します。ただし、標準的なバリアフリー仕様に満たなくても分布密度が低い場合には、言葉や数字でその旨を補足して情報に加えました(コンビニのトイレなど)。

f:id:sprwcwalker:20200227125619j:plain

コンビニの広めの婦人用トイレ 内寸140x210cmなどと付記

目次に戻る

5 宿泊施設       

 本サイトで障害者用客室の要件は、居室の浴室とトイレとに車イスで入れることを基本要件としました。ただし、温泉地で居室のトイレが使え、貸切風呂がバリアフリーのホテルもこれに含めました。
(1) 一般情報への加除
 障害者対応の部屋の宿泊にはあらかじめ予約を入れると思われ、確実に到達できる情報が肝要です。そこで共通情報に加え電話番号を記載しました。
(2) 活動環境にかかる情報への加除
 浴室の構成は浴槽とトイレとを一室に納めるタイプや前室にトイレ、着脱衣と洗面スペースにして洗い場付浴室を仕切り二室に分けるタイプなどがあり、その特徴がわかるような写真を付けました。また、車イスで浴槽に横付けできるとしても、端部に移乗台のあるものとないものとがありました。前者は浴槽に移る動作をしやすくしますが、後者は体幹バランスが優れる障害者でなければ危険を伴います。また、バスボードやシャワーチェアの用意がある場合にはその旨付記しました。

f:id:sprwcwalker:20200227125804j:plain
f:id:sprwcwalker:20200227125756j:plain

浴槽と便器が一緒で移乗台ありの例     洗い場付浴室と前室に分ける例

目次に戻る

6 道内のドライブで使いやすいトイレ       

 ドライブの途中で使いやすいトイレは、駐車場があり通年で終日供用するトイレを紹介します。商業施設や公共施設など多くが夜間に閉まる一方、自動車での移動が時間的に不安定だからです。深夜や休日等の供用状況を仔細に確かめる事は無理なので、ホームページ等で確認した内容を紹介します。ホームページでは年中共用となっているのに夜間や冬期に閉鎖と張り紙する例を見たことがありますが、時間的ないし季節的に閉めるとはっきり確認した場合には、本サイトのリストから除きました。ただ、私が運営状況を確認できない施設がある可能性も否定できません。まさかのときの代替施設を見つけやすくするためには、分布密度を濃くするより対応策が思い当たりませんが、それも紹介できる施設の整備を持つよりありません。
(1) 一般情報への加除
 この条件を満たすサービスを提供する第一は道の駅で、見つけやすく、使いやすくかつ質の高い管理が期待できます。道の駅は電話番号と飲食コーナーの有無を情報に加えました。
(2) 活動環境にかかる情報への加除
 長距離ドライブ中に車イスで使えるトイレは道の駅くらいしか一般に知られていません。他に道路管理者が設置するトイレで使えるところがあるので、色分けしてプロットしたのが下図です。それらの有無だけでは移動ルートの車イスでの利便性がわかりづらいので、国道沿いで隣接する施設間の時間距離を推定し30分刻みで色を変えて示しました。黄色や赤の点線区間が危険度のあるルートで、その手前にあるトイレを忘れずに使うのが安全なドライブに必要です。詳しくは別のブログにて説明します。

f:id:sprwcwalker:20200227125848j:plain

年中終日使える障害者用トイレのある施設の場所と移動の時間距離

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・製作:環境複合研究所

22b 「ナビ」中目次

( 第二階層 )

      目   次        

1 目的施設を見つける手順 

2 グーグルマップから利用施設を選択 
  (1) 札幌市街を中心にする全体図から選択
  (2) 利用者の現在地を中心にする全体図
  (3) 区ごとの図

3 一覧表のリストから利用施設を選択(区ごと) 

4 一覧表のリストからJRと地下鉄の駅を選択 

 

0 「札幌市 車イスお出かけナビ」の概要

 ここではバリアフリー情報の施設を選ぶ画面の構成について紹介し、その前提については20「ナビ」の紹介21「ナビ」の目標で紹介します。

 

1 目的施設を見つける手順

 第一階層から本画面に移ればグーグルマップ 上のマーカーないし一覧表のリストに施設名と所在場所とが一緒に示されます。ここで外出目的に合う施設数がどれほどあるかや、それらがどこにがあるかなどが見て取れます。車イス使用者は機動性の低い人がいるだけでなく、風雨や雪など天候の影響を考えると場所が選択が大切だからです。第二階層の画面で施設名を選ぶとバリアフリー環境など個別情報を示す第三階層の画面が開きます。第二階層で選んだ施設の個別情報が目的に適合しなければリストの画面に戻り、改めて自分が求める条件に合いそうな施設を選びます。

目次に戻る

2 グーグルマップから利用施設を選択     

(1) 札幌市街を中心に展開する地図から選択
 札幌市街を中心に展開する地図上に障害者用トイレのある施設の場所をマーカーで示します。マーカーはサービスの別により色分けしてあります。外出の目的にあう利用施設の個票はつぎの手順で検索します。

操作1
 外出の目的にあうサービスの色の中から適当な場所のマーカーをクリックすると、吹き出しに施設名、駐車場の有無などが示されます。
操作2
 利用条件に合いそうなマーカーを次々にクリックし、それぞれのマーカーの位置にどんな施設があるか概況がつかみます。
操作3
 吹き出しの内容から外出の目的や使い勝手が合いそうなら、施設名をクリックすれば第三階層の個表の画面が開きます。
操作4
 第三階層の個別の情報が適当ならそこまで、もっと合う条件の施設を求めるなら「前ページに戻る」で第二階層の画面に戻ります。
操作5
 操作3に戻ります。

以下、外出の目的に合う施設が見つかるまで操作3と4とを繰り返します。第二と第三階層とを往復なので、PCに慣れない人も迷子になりません。 

f:id:sprwcwalker:20200227093615j:plain

マップ上に施設の位置を5色のマーカーで表示する画面例

(2) 検索者の現在地を中心に展開する地図
 画面上で「位置情報の利用の許諾」に対し同意すると検索者のいる場所を中心に地図が展開し、いろんな施設の配置が色別のマーカーで示されます。自分のいる位置からの移動距離などを勘案の上、目的に合う施設を(1)の操作手順で探します。

f:id:sprwcwalker:20200227093719j:plain

媒体の場所を中心にマップ上に施設を5色のマーカーで表示する画面例

(3) 区ごとの地図
 総目次でグーグルマップから対象施設をの検索をするのに、全域図と区ごとの図を選べます。スマフォなど画面が小さく、通信量に制約のある場合に使いやすくなるように対象区域を狭める画面を用意しました。ただし、区ごとの地図では現位置を中心にするサービス画面はありません。

目次に戻る

3 一覧表のリストから利用施設を選択(区ごと)     

 PCの操作に慣れない人は地図を見て、マーカーをクリックして吹き出しから操作することに抵抗があるかもしれません。そんな人は街区符号と条丁目で整理した一覧表から施設や場所を選びます。

操作1
 大目次から希望の区のページを開きます。
操作2
 選んだ区内にある施設名のリストが画面の下に伸びるので、スクロールして目当ての街区を探します。
操作3
 目当ての街区内にある施設群からこれはという施設名をクリックすれば、個票の画面が開きます。それが自分の必要とするサービスやバリアフリー環境に合うかを確かめます。
操作4
 第三階層の情報を見て自分に合わなかったり、もっと別の施設を見たければ「前ページに戻る」で第二階層に戻ります。
操作5
 操作3に戻ります。

以下、利用者の目的にあう施設を見つけるまで操作3と4とを繰り返します。この際、第二階層と第三階層とを往復するだけなので、PCの操作に慣れない人迷子になりません。ただし、この繰り返しで適当な施設が見つからなければ、隣接する区の欄を開き、操作2から再度施設探しを繰り返します。 

f:id:sprwcwalker:20200227093809j:plain

施設名を住所の条丁目と一緒に表示する画面例

目次に戻る

4 一覧表のリストからJRと地下鉄の駅を選択     

 鉄道は路線上に並ぶ施設なので、並び順の配置の方が使いやすそうです。2や3から情報を探すのと別に、路線の順に並べた表を用意しました。乗降予定駅の個別情報を確認し、バリアフリー環境が合わなければ、隣駅ないし近くの使いやすそうな駅を選び施設情報を確認を繰り返すのに便利です。

f:id:sprwcwalker:20200227093831j:plain

鉄道駅の一覧表表示例

目次に戻る

 前ページに戻る

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・製作:環境複合研究所

22a 「ナビ」総目次

( 第一階層 )

      目   次

1 外出の目的にあわせ情報を分類

2 遊楽施設

3 飲食店

4 広い便房のある施設

5 宿泊施設

6 道内ドライブで使いやすいトイレ


0 「札幌市 車イスお出かけナビ」の概要

 ここではバリアフリー情報の具体の落とし込みの考え方について紹介し、その前提については20「ナビ」の紹介21「ナビ」の目標で紹介します。


1 外出の目的にあわせ情報を分類

 この情報サイトでは使いやい構造を目指し、階層を3層にとどめました。第一階層ではサービスの種別と検索方法(地図or一覧表)、第二階層で個別施設や場所を選び、第三階層で個別の情報が見られます。
 第一階層でサービスの種別が5種類あり、何か遊びに行くのであれば「遊楽施設」、食事なら「飲食施設」、買い物なら「広い便房のある施設」など選びます。また、移動の途次に使えるトイレを探すのであれば、「広い便房のある施設」や「道内ドライブで使いやすいトイレ」、宿泊するのであれば「宿泊施設」から選びます。検索の方法は2種類あり、地図上のマーカーか一覧表のリストかの二通りのから選べます。
 地図検索の《 》内の「現位置」を選ぶと「位置情報の利用に同意」を求められ、同意すると検索者の場所を中心に地図が広がり、周辺にある施設や場所にマーカー が表示されます。そこで、自分の現在地に近い施設や場所が簡単に見つかります。

目次に戻る

2 遊楽施設

 生活の場を離れて楽しむ施設や場所を5つのグループに分けて提示します。
(1) 観光施設やテーマパーク
 観光施設は風光明媚な場所、歴史的建造物、まつりや観光農園などです。また、テーマパーク、動物園、水族館など人寄せを目的とする施設です。さらに珍しい風物や祭りを楽しむ場を含めました。
(2) 公園や植物園
 半日とか1日がかりで楽しめる規模の公園や植物園です。屋外で植物や広い空の下、陽光や外気に触れることで鋭気を養う施設です。
(3) 競技場や運動施設
 野球、サッカー、テニス、バスケットボール、アイススケート、アイスホッケーやカーリングなどを観戦したり、競技に参加したりする施設です。 
(4) 文化施設や教育施設
 美術館、文学館、科学館、博物館などの施設です。先人の残した芸術や文化に触れ、また先進的な科学技術に触れたり学習したりする場です。
(5) 劇場やホール
 音楽ホール、舞台、映画館や多目的ホールなどの施設です。各種音楽、演劇、映画や文化公演など観客席から楽しむ場です。

目次に戻る

3 飲食店

 飲食店は単にお腹を満たすだけでなく、いろんな機会にいろんな人と食事や会話を楽しむ場でもあります。そこで、「ナビ」の利用者がTPOにあわせて飲食店を選べるよう、食事で使うシーンを想定して6つに分類しました。各分類の店の雰囲気、費用やBF環境などを大雑把に特徴づけると次の通りです。
(1) 全天候施設
① 利用環境:飲食だけでなく買い物など一度に複数の用件を足し、ゆっくり時間を過ごせる大型商業施設などです。施設内に飲食店、各種専門店、サービス施設やATMなどがあり、映画館、ホールや水族館を備えるところまであります。
② BF環境:駐車場は屋根付きの部分に専用スペースが設けられ、障害者用トイレが複数あることもあり積雪期や荒天でも安心です。
③ 使い勝手:札幌市内に数える程しかありませんが、ほぼ一年中営業しており、営業時間も長く、ワンストップで食事だけでなく外出を楽しめる施設です。
(2) 商業ビル
① 利用環境:商業ビルのテナントとしてカジュアルなチェーン店から高級な専門店まで千差万別なので、店の雰囲気により使い方を選びます。
② BF環境:商業ビルは中心市街に多いので駐車場探しが面倒で、冬季の利用の制約になるところがあります。障害者用トイレが供用空間にある場合には標準仕様が多く、飲食店内にある場合には狭めの店があるので確認が必要です。
③ 使い勝手:障害者用トイレの分布密度の濃い中心市街に集中しますが、飲食の楽しみの幅を広げてくれます。
(3) ホテル
① 利用環境:飲食店のある環境が非日常で、多くが高級感を持ち、あらたまった機会に使える飲食店です。専門店のテナントが入り、価格帯も高めの店が多いです。
② BF環境:ホテルは中心市街に多く駐車場が機械式であったり狭かったりが多いのが難点です。障害者用トイレは標準的仕様の便房が供用空間にあります。
③ 使い勝手:障害者用トイレの分布密度の濃い中心市街に集中しますが、飲食の楽しみの幅を広げてくれる施設です。
(4) 独立飲食店
① 利用環境:障害者用トイレのある飲食店は大規模な焼肉店、チェーンの回転寿司から個人店まで千差万別です。大規模なビルの一角に構える店は窓がなく無機的な印象ですが、独立店舗は雰囲気も価格帯もそれぞれです。食事の目的にあう店を選びます。
② BF環境:大規模な店の駐車場やトイレが使いやすい一方、個人経営の店では完璧は求め難く、事前に確認する方が安全です。
③ 使い勝手:市内の各所に点在し、蕎麦屋なら蕎麦屋でといった専門店の雰囲気や地域の特徴を楽しめる店です。
(5) ファミリー・レストラン
① 利用環境:早朝から夜半過ぎまで開いている店が多く、長時間話し込んでも気兼ねのない店で、友人とわいわいできるカジュアルな雰囲気が特徴です。飲食のメニューが豊富で好きなものが選べ、価格帯がリーズナブルのが使いやすい飲食店です。
② BF環境:店外にある駐車場は空間を広く、飲食フロアが広く車イスも安心に使えます。便房はおむつ交換台があったりで、車イスで中に入れますが標準的障害者用トイレに比べると狭めが多いです。
③ 使い勝手:中心市街から外れた幹線道路近くにあり、リーズナブルな料金や営業時間の長さとで使い勝手の良い施設です。
(6) 総合スーパー
① 利用環境:総合スーパーの一角にある簡易な食事どころに買い物のついでに寄ったり、家族が買いものする間待つのに使えます。いろんな品物を見たり触れたり選んだりすることで、自然に身体を動かし、季節を知り、他者と交わることで、通常の飲食以上の刺激が得られます。
② BF環境:買い物のフロアから飲食店まで段差がなく、便房が供用空間にあり標準的仕様で使い勝手が良いところがほとんどです。
③ 使い勝手:普段着に下駄履きで、買い物のついでに立ち寄れるので、こもりがちな住まいを出る動機付けにも使えます。

目次に戻る

 4 広い便房のある施設

 買い物や外出の途次に使えそうな障害者用トイレのある施設について、その場所やバリアフリー環境など紹介します。
(1) 商業施設
① 対象施設:ショッピング・モール、ホテルや商業ビルのほか、スーパーマーケット、大型電気店や薬局などがあります。
② BF環境:郊外の店舗は広い駐車場を備える一方、市街地の施設では外部の駐車場か公共交通機関の利用のいる施設もあります。障害者用トイレは標準的な広さや設備がほとんどです。
③ 使い勝手:市内の全域、住宅地にもあり、年中無休で営業しており、営業時間が長いので使い勝手が優れます。
(2) 飲食店(3の再掲になります)
③ 使い勝手:あくまでも食事に訪れた際に使う施設です。
(3) 公共施設
① 対象施設:国、道や市の事務所、図書館など市民に提供するサービス施設、市の福祉・健康や集会所などがあります。
② BF環境:ここで紹介する施設は広い駐車場を備えており、標準的な広さや設備の障害者用トイレがあります。
③ 使い勝手:市内の各所にありますが子細に調べなければ見つけられず、使えるのが週に5日、1日10時間程度の施設が多いものの、商業施設の少ない地方都市などであれば重宝します。
(4) 公園
① 対象施設:2の大規模な公園から近隣公園や街区公園その他、多くの公園に障害者用トイレがあります。
② BF環境:公園は駐車場のないことが多い一方、障害者用トイレは標準仕様です。
③ 使い勝手:市内の全域、住宅地にもあり、夜間も施錠しない施設が多いのが頼りになります。ただ、夜間の使用は防犯上の懸念を訴える向きもあり、また冬期は施錠しない施設でも積雪のために使える箇所は稀です。
(5) コンビニエンス・ストア
① 対象施設:一部のコンビニエンス・ストアでは婦人用のトイレを広くし、車イス用として供用します。
② BF環境:店舗は多くが駐車場を備え、便房は車イスで入れるも標準より狭い仕様です。
③ 使い勝手:市内の全域、住宅街にもあり、ほぼ一年中24時間営業、さらに気軽に入れるので使い勝手が抜群です。ただ、どの店に車イスで入れるトイレがあるかの情報が少ないのが残念です。
(6) JRや地下鉄の駅
① 対象施設:地下鉄の駅はすべて、JRの駅も札幌市内は多くで障害者用トイレを備えます。
② BF環境:駅の多くには駐車場がありませんが、標準的な広さや設備の障害者用トイレがあります。
③ 使い勝手:見つけやすいのが利点で駐車場がないのが残念ですが、早朝から深夜まで使えるのが安心な施設です。

目次に戻る

5 宿泊施設

 ここでは客室のトイレと浴室とに車イスで入れるホテルを紹介します。ただし、浴槽に移乗台もバスボードもない浴室があり、詳細の情報は個票にて触れます。車イスでの宿泊については別の機会に詳しく述べます。
(1) シティ・ホテル
 ツインルームやダブルルームが中心で、料飲やバンケットなど宿泊以外も提供するホテルです。地方では観光やリゾート的な旅行客をターゲットとするホテルを含めます。
(2) ビジネス・ホテル
 シングルルームを主体に宿泊に特化するホテルで、宿泊料金がリーズナブルなのが特徴です。
(3) 公共の宿
 文字通り公共団体が運営する宿泊施設で、シティホテルに近いサービスをビジネスホテルに近い料金で提供するのが特徴です。
(4) ペンション
 観光地に多く、オーナーの意向で個性的な施設やサービスを提供します。
(5) キャンプ場
 公設が多くハートビル法施行後、障害者用トイレのあるキャンプサイトサイトや宿泊小屋を設けるなど、障害者への配慮が進みつつあります。

目次に戻る

6 道内ドライブで使いやすいトイレ

 北海道内は公共交通機関を使うより、自家用車で移動する方が何かと便利です。私が道内を調査する折はいつも自家用車で出かけ、障害者用客室のあるホテルを使いました。その行程を決めるのに重要な要件がいつ、どこでトイレを使うかでした。実施段階では移動や調査に手間取ることが多く、調査の行程の変更が起こります。適時に排泄しなければ尿漏れが起こるだけでなく健康にも関わるので、年中終日使える障害者用トイレのある施設をリスト化し、使用環境をデータ化したのがこのグループです。
(1) 道の駅
 道の駅は幹線道路から近くて誘導も確かで、駐車場が広い上に、ほとんどで障害者用トイレが年中終日使えます。ただ、2018年4月現在122箇所ある道の駅のうち10箇所程が休日や夜間や冬季に使えません。深夜に使える障害者用トイレの分布は全道的に希薄なので、あてにしていた道の駅が使えなければ排泄の事故がおきかねません。そこで、このサイトでは年中終日使える道の駅だけを紹介します。
(2) 道路施設
 国道や地方自治体の道路施設、駐車場、除雪センターや情報センターなどで、障害者用トイレを一般に公開する施設があります。ただ、一般に知られる施設が少なく、実地調査の上このサイトで紹介します。
(3) 商業施設
 札幌市や地方中核都市で、24時間営業のスーパーマーケットの一部に障害者用トイレがあります。(1)と (2)とは郊外に偏りますが、このグループは街中にあります。自家用車を駆っての調査は日のあるうちに宿泊先に着くように計画しますが、行程が遅れて夜にかかる折などに便利な施設です。
(4) コンビニエンス・ストア
 地方の中小の街にもコンビニエンス・ストアが進出途上ですが、一部のチェーンでは2010年代の半ば以降の新店舗の多くで婦人用便房を広くします。私の調べたところではローソンとファミリーマートがそうです。地方では役場以外に障害者用トイレがない町村があり、そんなところに作られたならその存在価値は絶大です。ただし、私個人の調査能力は北海道全体をカバーしきれません。
(5) 自動車専用道路PAとSA
 自動車専用道路には所定の間隔でパーキングエリアやサービスエリアの設置が義務付けられ、現状で設置されているすべての施設に障害者用トイレがあります。専用道路の使用者に限られますが、年中終日安心に使える施設です。

 

目次に戻る

 前ページに戻る


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・製作:環境複合研究所

35e 平岡樹芸センター

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
 ー 5月 ヤエザクラ 2022年
 ー 6月 フジ 2021年
 ー 10月 紅葉 2020年, 2021年


  1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市清田区平岡4条3丁目1

《 場所の特徴 》
 清田区一帯は樽前山や恵庭岳の噴火による火山灰が堆積した月寒台地の一部で、その中の平岡地区は地形の平らな丘に由来する由です。公園はもともと民営の見本園として整備されましたが、札幌市が土地や樹木を譲り受けて幾つかの庭園を整備しました。まわりは住宅地として開発が進んでいる一方、近くにJRや地下鉄の駅がないのでアクセスに難があります。

f:id:sprwcwalker:20200201104503j:plain

日本庭園の秋
f:id:sprwcwalker:20200201104509j:plain
f:id:sprwcwalker:20200201104507j:plain
レイズドベッドの植物たち     モミジのトンネルにつづく園路

《 活動障壁 》
 一帯は平岡の名前通り起伏の小さな台地であり、園内には山坂がありません。各種庭園や植栽展示を結ぶ園路はアスファルト舗装してあり、さほど広くないので車イスでの散策が楽です。ただし、日本庭園と西洋庭園との内部の園路は非舗装で、雪解け後や雨が続いた後などはぬかるむかもしれません。また、日本庭園は一部が踏み分け道であり、石橋や飛び石があるので車イスで通れない箇所があります。西洋庭園は生垣の形状により車イスで通るのに狭い箇所があります。いずれも、庭園の区域がさほど広くないので行けるところまで進んで景観を楽しんでから、元の道を戻っても負担になりません。

目次に戻る

  2 公園の特徴
《 施設の概況 》
 公園は樹芸センターの名の通り、人工的に手入れの行き届いた樹木を愛でる植物公園です。庭園としては日本庭園、西洋庭園、ロックガーデンやドライウォールガーデンがあります。また、寄附を受けた樹木を保存展示する区域があり、約3,000本のイチイのほか、700数十本のカエデが植えられ、ツツジ、サクラ、マツなども植栽されています。季節ごとにいろいろな樹木が楽しめますが、秋にはヤマモミジ、ノムラモミジ、シダレモミジなど8種類、700本以上のモミジ類が園内を赤く彩り、札幌市の内外から多くの来園者で賑わいます。

f:id:sprwcwalker:20200201103304j:plain

《 公園の利用者 》
 一般の公園にある遊具や運動施設がなく、庭園や樹木を楽しむ静的な公園なので、大人の来園者を多く見かけます。秋の紅葉期には老若男女が大挙して訪れ、樹木や紅葉の写真や仲間での記念撮影などで賑わいます。比較的すいている時期に訪れた際には、老健施設のワゴンが複数台駐車してあるなど、支援の必要な高齢者の利用も目立ちました。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 平岡樹芸センター“みどりーむ”
 平岡樹芸センターでは専門家が庭木の管理や庭造りや自然素材を使うクラフトづくりの相談指導を曜日や期日を決めて実施します。
 休園日 :月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休園)
 開園期間:4/29~11/3※紅葉状況により延長あり
 開園時間:8:45~17:15
(2) 駐車場
 34台駐車可能 (うち1台身障者用)
(3) 公衆便所
 障害者用トイレは管理事務所“みどりーむ”内にあります。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 最寄りの地下鉄駅は東西線大谷地駅ですが、車イスの自走で往復するには遠そうです。バスの便があるようですが車イスでの乗車については、JRバスないし中央バスに照会願います。駐車場があるので自家用車での訪園が現実的ですが、紅葉の時期には駐車場待ちの列ができるので要注意です。
《 園路 》園路をめぐる動画
 この公園はどのように散策しても移動負荷に違いがないので、日本庭園から順番に東西に2往復して全体を見て回りました。

目次に戻る

 前ページに戻る

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

35d 北郷公園と北郷緑道

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
      8月 水遊び  2021年
      9月 晩夏の公園  2019年
      10月 北郷緑道 2020年

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市白石区北郷8条9丁目1
《 場所の特徴 》
 公園は石狩平野と旧豊平川との氾濫原に形成された後背低湿地にあり、平坦な地形が広がる一帯に整備された住宅街にある地区公園です。四囲に高い建物などがなく、空が大きく開け開放感があふれます。園内に子ども向けの遊具、また広い世代が使える野球場、テニスコート、バスケットゴールやパークゴルフ場があり、冬は築山でソリ遊びやスキー練習ができます。また、公園の東辺に接して緑道が走り、緑に囲まれる散策も楽しめます。なお、大きな駐車場があるので、徒歩圏外の市民の利用にも便利な公園です。

f:id:sprwcwalker:20200201110704j:plain
f:id:sprwcwalker:20200201110701j:plain
パークゴルフ・コース    多目的広場の巨木

f:id:sprwcwalker:20200201110707j:plain

遊具広場

《 活動障壁 》
 公園内はもともと起伏が少ない場所にある上に、駐車場から各利用施設にアスファルト舗装の園路があります。また、どの施設も駐車場のほど近くにあるので車イスで容易に移動できます。さらに、新しく障害者用トイレが設けられたので、車イスでの長時間の利用も安心です。また、平坦で交差する車道が1本だけの緑道は、自分の世界を楽しみながら散歩できる空間です。

f:id:sprwcwalker:20200131114335j:plain

公園の施設配置と園路
目次に戻る

2 公園の特徴
《 施設の概況 》
 (1) 有料施設
 野球場(1面)夜間照明あり
 (2) 無料施設
  パークゴルフコース:18H、679m
  少年野球場
  テニスコート:1面
  バスケットゴール
  遊具施設:コンビネーション遊具、ブランコほか
  多目的広場:野外ステージ
  水遊びコーナー:7月上旬から8月
  築山:冬にはスキーやソリ遊びができます

(3) 北郷緑道
 緑道は北郷公園の北側に接し、札幌新道から発寒川まで東西にのびます。延長は700mほどで車道との交差が途中1箇所だけなので、往復1,400mほどを安心に散策できます。車道との交差がない区間の往復だけでも1,000m弱あり、樹木が適度に目隠しとなるので気持ちの良い時間が過ごせます。緑道の南の端の先に発寒川があり、その対岸の先にも緑道が続きます。この区間をうまく連続化するなら、北郷公園から川下公園まで車道との交差2箇所だけの緑道で結べます。 

f:id:sprwcwalker:20210215094038j:plain

北郷公園と北郷緑道との配置

《 公園の利用者 》
 公園には老若男女が使える遊具や運動施設が一通りあり、駐車場があるので近隣住民のみならず広い区域の市民が利用できる公園です。

目次に戻る

3 サービス施設
 (1) 駐車場
  供用時間:4:30~21:00
  2箇所:55台駐車可能(うち2台身障者用)
 (2) 公衆便所
  障害者用トイレは駐車場脇公園中程との2箇所を確認しました。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方    
《 アクセス 》
 JRの最寄り駅が千歳線白石駅ですが、車イスの自走では往復だけで疲れそうな遠さです。バスを乗り継ぐ方法もありますが、低床バスを運行しているかなどはわかりません。駐車場が整備されているので、自家用車で訪れるのが現実的です。
《 園路 》園路をめぐる動画
 公園は起伏が少なく適度な広さなので、駐車場を起点にどのように移動しても車イスでの移動負荷に違いがありません。つまり、その日の活動の目的施設にいかようにも向かえる公園です。駐車場を起終点に利用施設の間をめぐる園路を一回りした、園路とその周りの動画を紹介します。

《 園路》緑道をめぐる動画
 自家用車を北郷公園の駐車場にとめ、札幌新道から月寒川の手前の通りまで往復しました。日差しの強い日でしたが、遊歩道脇の樹木が路面に陰を落とし気持ちのよい散策でした。遊歩道は車道との交差部ですり付け部に急勾配がある程度で、全体的には平坦区間がほとんどでした。路面は比較的よくしめ固められた木チップ系の弾性舗装で歩行者に優しい構造ですが、車道を越えた札幌新道側は車イスに走行抵抗が大きく感じました。

目次に戻る

 前ページに戻る


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所