車イスで街にくり出そう_札幌

車イス使用者が札幌市を中心に地域活動するのに有用な情報を提供します。

35e 平岡公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
   4月 ミズバショウ 2022年
   5月 梅の季節 2021年 2022年
   10月 紅葉 2020年

1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市清田区平岡5条6丁目9-10
《 場所の特徴 》
 公園は札幌市の南東部に広がる丘陵地にあり、恵庭岳の噴火によりできた月寒台地の一部、火山灰の堆積する小高い丘です。札幌市街に近くなだらかな丘陵地なことから、住宅地としての開発が広く行われました。ただ、川や谷があり、比較的起伏の大きな一部を公園とし、札幌市の環状グリーンベルト構想の拠点に位置づけらレます。公園は高速道路で二分され、西側約50haは自然の姿をとどめた山林、梅林、池や湿地があり、東側は運動施設、多目的広場や散策路などがあります。
《 活動障壁 》
 公園区域内には標高差があり、いくつかの利用区域に分かれます。札幌市民に親しまれる梅林は公園内の中央部、中程度の標高にあり、どの駐車場からでもかなりの急な園路の上り下りが必要です。健腕の車イス使用者以外が梅や公園を楽しむには、支援者との同行が望まれます。湿地や原っぱ、そこに棲む動植物を愛でるのであれば、低い場所にある駐車場を利用すれば坂路による負担が軽く済みます。公園全体として起伏による活動障壁は厳しい一方運炉が整備された公園なので、事前に調べて準備をすれば車イスで非日常を味わうことができるでしょう。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20210328081804j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配

2 公園の特徴
 西側には自然の姿をとどめた山林、梅林、三里川に沿った散策路、自然観察のできる池や湿地・はらっぱがあり、東側には散策路や芝生多目的広場などの利用施設があります。
《 公園の施設》
(1) 西地区
1-1 樹林地
 山林が公園面積の半分以上を占め、キタキツネやカワセミなどの動物、コクワガタやオニヤンマなどの昆虫、エンレイソウミズバショウなどの植物、エゾアカガエルなど両生類またイバラトミヨなどの魚類などが見らます。
1-2 梅林
 紅梅種と白梅種のウメが1,200本あり、毎春多くの市民が花見に訪れます。

f:id:sprwcwalker:20210327093402j:plain
f:id:sprwcwalker:20210327093419j:plain
第一駐車場         梅林の園路
f:id:sprwcwalker:20210327093653j:plain
f:id:sprwcwalker:20210327093717j:plain
梅林の俯瞰    段丘崖の森

1-3 湿地
 三里川の上流の湿地には木道が整備され、車イス使用者もヤナギやハンノキなどの樹木、ヨシ、カサスゲやミズバショウなどの草本が間近に見られます。

f:id:sprwcwalker:20210327093547j:plain
f:id:sprwcwalker:20210327093559j:plain
人工湿地    自然の湿地

1-4 人工湿地・池・はらっぱ・野鳥観察場
 人工湿地にも木道があり、ミズゴケやモウセンゴケなどの植物やサギスゲの群落が見られます。また、人工湿地の周辺は草丈を高くした「はらっぱエリア」と苗木を植栽する「森づくりエリア」があります。
1-5 花の広場
 春はチューリップやスイセン、初夏にはシャクヤク、夏にはムクゲなどが見られます。
1-6 芝生広場
 歩いても座っても寝ころんでも心地よく、家族でも、カップルでも、一人でもそれぞれのときを過ごせる空間です。
(2) 東地区
2-1 運動施設
 軟式野球場野球場1面、硬式テニスコート6面、ゲートボール場3面とパークゴルフ場(2コース、各コース9ホール)
2-2 多目的広場
2-3 遊具広場
2-4 地球の広場
 太陽系の惑星配列を地球を中心として表現した造作物を配置
《 公園の利用者 》
 春の花見の時分には多くの市民がとずれる由ですが、調査したときにはあまり来園者を見かけませんでした。それというのも公園が広大だからと思われ、園内を回ると森蔭や湿地の奥などで、植物を見る人、虫を捕る人、鳥の写真を撮る人などなど目的を持ち活動する人々がいました。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 駐車場
1-1 西地区
 梅林や里山の風情を味わうなら第1と第2駐車場が近くです。
   第1駐車場 150台(障害者用2台)
   第2駐車場 200台(障害者用2台)
 湿地、はらっぱ、花の広場や芝生広場の利用なら第3と第6駐車場が山坂が少なくて行き来できます。
   第3駐車場 31台(障害者用2台)
   第6駐車場 122台(障害者用2台)
1-2 東地区
   第4駐車場 90台(障害者用2台)
   第5駐車場 80台(障害者用2台)

(2) 公衆便所
 障害者用トイレは第一駐車場梅林花の広場芝生広場パークゴルフ場地球広場にあります。
(3) 自販機
 梅林の小屋付近で見かけました。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 最寄りのJR駅は上野幌駅(未BF化)、地下鉄駅は大谷地駅ですが、車イスの自走ではいずれも無理と思われます。
 最寄りのバス停は次の通りですが、車イス対応の車両の運行についてはわかりません。
ー東地区 「平岡公園東2丁目」「平岡公園入口」バス停下車すぐ
ー西地区 「平岡6条4丁目」「平岡5条6丁目」バス停下車いずれも徒歩5分
《 公園の歩き方 》 公園をめぐる秋の動画
 平岡公園には数度訪れましたが、面積の広さと勾配の連続やキツさとに毎回苦しめられました。それは一度の全体を回ろうとするからで、梅を見る、花を見る、湿原の生物に触れる、広場で遊ぶなど、楽しむ目的をしぼればさほど出ないはずです。その際には公園の何箇所かに分散する駐車場をお適当に選ぶことが肝要です。まあ、普段使わないっ筋肉に負荷をかけ、のばさない筋に刺激を与えるには格好の公園だと思います。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35j サケのふるさと千歳水族館

          目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方 施設をめぐる動画秋


1 施設の概況
《 所在地 グーグルマップ
 千歳市花園2丁目312
《 場所の特徴 》
 水族館は千歳川のほとり、産卵のため遡上したサケを捕獲するインデアン水車敷地に隣接してあります。また、道の駅千歳サーモンパークが同じ敷地内にれニューアルされ、多くの人々が訪れる場所になりました。施設の地下2階の壁に一部透明な仕切りが用いられ、千歳川の流れや川底が見られるのが見どころです。秋に遡上したサケが捕獲される直前の姿があり、ときに川底に産卵する様子が見られることもあります。
《 活動障壁 》
 施設は鉄筋コンクリート造のバリアフリー設計です。1階から地下2階ないし2階はスロープや階段昇降機で結ばれ、車イスでの移動障壁がありません。階段昇降機の使用は、近くの壁に付けられたインターフォンにより操作を頼みます。したがって、この施設の見どころであるサケの自然の生態を見られる場所を含め、水族館の全体を車イスでたのしめます。また、秋になると水族館の裏にあるインデアン水車で資源増殖用のサケの捕獲が行われており、水族館の利用の有無にかかわらず見学できます。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20210319194625j:plain

水族館展示フロア模式図

    2 公園の特徴
《 公園の概況 》
 千歳水族館はサケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の様々な淡水生物が見られます。千歳川の水中を直接見られる「水中観察ゾーン」では、秋に産卵に遡上したサケが見られます。また、水族館裏でインデアン水車では、石狩川河口から約70kmを3~5日ほどかけ遡上したサケの捕獲が見られます。
(1) 水族館
(1.1) 1階
 受付、売店、トイレ
(1.2) 1階(中階)
ーサーモンゾーン
 サクラマス、ギンザケ、イトウやブラウントラウトチョウザメに加え、秋にはシロザケ、カラフトマス、ベニザケなどを展示。

f:id:sprwcwalker:20210319194712j:plain
f:id:sprwcwalker:20210319194725j:plain
サーモンゾーン        支笏湖ブルー

支笏湖ゾーン
 バイカモリュウノヒゲモなどの水草の周りにヒメマス、アメマス、イトヨ、ヌマチチブやスジエビなどを展示。
ー体験ゾーン
 生き物たちに触れられる水槽。

f:id:sprwcwalker:20210319194852j:plain
f:id:sprwcwalker:20210319194905j:plain
魚に触れる水槽       傾斜路の展示  

(1.3) 地下1階
千歳川ロード
 千歳川を上流・中流下流の3つの水槽に分け、水域毎に魚たちを展示。
ー世界の淡水魚
 日本だけでなく東南アジアや北米、南米、アフリカにオーストラリアなど、淡水域を中心に生息する様々な生き物を展示。
(1.4) 地下2階
ー水中観察ゾーン
 千歳川の左岸に埋め込んだ長さ30mほどの部屋で縦横1x2mの7つの窓から、水面下の川の流れや魚たちの動きを展示。

f:id:sprwcwalker:20210319195051j:plain
f:id:sprwcwalker:20210319195038j:plain
水中観察ゾーン

(1.5) 2階
ー展示室・学習室
 パネルを見るだけなく、本物に触れたり体感しながら学べる展示室。
(2) インデアン水車
 さけ・ます人工ふ化放流事業に用いるサケの親魚を捕獲するため、インデアン水車とウライが秋に設置されます。
《 施設の利用者 》
 階段昇降機を操作してくれた職員に聞いたところ、利用者は北海道民が多いとのこと。特に小学生の校外学習など、秋に団体での来訪が多いとのことでした。調査に訪れたのは秋の平日でしたが、夫婦連れなどカップルでの利用者を多く見かけました。

目次に戻る

    3 サービス施設
(1) 駐車場(道の駅駐車場と共用)
 普通車:213台 身障者用:6台 大型車:14台
(2) 障害者用トイレ
 障害者用トイレは水族館内(1階、地下1階)と道の駅にあります。
(3) 道の駅
 飲食施設、物販施設、コンビニや休憩場所があります。

目次に戻る

    4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JR千歳駅から徒歩約10分とのことです。JR千歳駅はバリアフリー化が済んでおり、途中に坂路がなく、道路に歩道があるので車イスで移動できそうです。
《 園路》 施設をめぐる動画秋
 水族館のホームページで団体客の予約のない時間帯に訪れ、サケの遡上期にも関わらずゆったりと見学できました。コロナ感染予防が呼びかけられている最中でもあり、通常はこんなにゆっくりできないと思われます。水族館には多層の展示フロアがありますが、傾斜路と階段昇降機があるのですべてのフロアを見て回れました。階段昇降機を自分で操作できませんが、インターフォンで頼むと1分ほどで学芸員さんが来て操作してくれました。戻る際も操作が必要なせいか、水中観察フロアを一緒に周り解説してくださいました。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35a 北海道神宮

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方     春の参拝と境内散策
               秋の参拝と境内散策
               桜の季節の動画 2021年, 2022年

 

1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市中央区宮ヶ丘474
《 場所の特徴 》
 北海道神宮は札幌市街中心部の西方、円山の裾野の傾斜地にあります。境内の南側に円山動物園と円山原始林、西側に総合運動場、東側の段丘の下に円山公園そして表参道(北1条宮の沢通り)が走る北側に閑静な住宅街が広がり、鬱蒼と茂る木々もあり厳粛な雰囲気を醸します。


《 活動障壁 》
 車イスでの参拝や散策における活動障壁は高さの獲得と路面抵抗があります。神門前に大きな階段と急勾配のスロープがありますが、その脇にある慶陽館内にエレベータがあります。他方、参道には小砂利が敷き詰めてあり、車イスでの走行にかなりの抵抗です。小砂利層の薄いルートを探しながらたどるのが得策です。

f:id:sprwcwalker:20210315163232j:plain

北海道神宮の施設配置と参道等の縦断勾配
目次に戻る

  2 北海道神宮の特徴
 北海道神宮明治天皇による「開拓民たちの心のよりどころに」との詔により設置が検討され、島義勇判官が円山の地に社殿を造営することを決め現在に至る由です。神宮はいまも初詣、厄祓い、節分、婚礼など道民の暮らしのいろいろなシーンに深い関わりを持ち続けます。
《 施設の概況 》
 神宮境内には神宮にまつわる建造物があるほか、円山原生林のなごりの樹木や神宮の設置に際し植えられたスギなどが森をつくり、野生のエゾリスが見られるなど円山公園とともに市民の憩いの場となっています。
(1) 北海道神宮
 本殿、拝殿や神門をはじめとして伝統様式の建物が整然と並び、特別の行事がなくとも参拝に訪れる人があとを絶ちません。参拝者が第二鳥居をくぐり大木が見下ろす小砂利敷きの参道を進むと、神門前の広場に手水舎があります。神門のあるステージが高く12段の階段で結びますが、脇に仮設のスロープがあるものの縦断勾配が12%を超えます。階段の上に出ると参道の直線上に神門と拝殿が並び通路が石板に変わり、拝殿前にもまた階段がありますが脇からスロープで回り込む動線がしつらえてあります。多くの人々はこれらの経路を辿りつつ一定の所作を踏みながらお参りしており、神社らしい厳粛な空気を感じられる場所です。

f:id:sprwcwalker:20210315163432j:plain
f:id:sprwcwalker:20210315163447j:plain
神門から拝殿         神門前   

(2) 境内の森
 およそ18haの境内には樹齢数百年のカシワ、ハルニレや神宮設置以降に植えられたスギなどが森を作り、また春には園路沿いの桜や梅が彩りを添えます。境内は花をつける樹木だけでなく、常緑の杉の大木や秋に葉を落とす広葉樹が混じり、四季を通じて訪れる人々の目を楽しませます。
(3) 境内社と碑
 境内に3つの社や多くの記念碑、歌碑があります。境内の散策の折に何があるかを見て回りつつ、北海道開拓の歴史や文化に想いを巡らすのも一興です。

f:id:sprwcwalker:20210315163629j:plain
f:id:sprwcwalker:20210315163643j:plain
   開拓神社          円山公園から通じる参道

(4) 境内裏の森
 南一条駐車場から境内の裏側に向かう散策路があり、広葉樹の森をめぐります。春から秋にかけて森の香を吸い、変化する葉の色をめで、気持ちの良い時間と空間とが味わえます。

f:id:sprwcwalker:20210315163814j:plain
f:id:sprwcwalker:20210315163826j:plain
神宮境内裏の散策路

《 公園の利用者 》
 札幌市民や北海道民が何かにつけ訪れる場所ですが、近年は外国からの観光客の訪問が増えました。北海道民は季節の行事、厄払いや祝いごとに折々訪れますが、外国人にはそんな文化や建物などにも惹かれるのでしょうか。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場
 北一条駐車場 170台
 南一条駐車場 70台
 北一条駐車場のゲート係員に車イス使用者用スペースの場所を尋ねたら、社務所前に誘導されました(2020年9月)。
 駐車場の利用方法や料金がときおり変りますが、2021年3月時点で一般参拝者は入庫後30分まで無料(認証不要)、入庫後1時間以内(30〜60分)が500円、その後1時間刻みで500円ずつ加算される由です。
(2) 公衆便所
 障害者用トイレが参道脇にある手水舎の近くにあります。
(3) 参拝者休憩所
 境内の参道近くに神宮茶屋と六花亭茶屋があり、腰を下ろして甘いものをとられます。また、北一条駐車場内に神宮の杜白鹿食堂があり、昼どきなら食事をとられます(ただし玄関のスロープが危険坂レベルです)。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線円山公園駅下車から徒歩15分ほどですが、車イスだと円山公園と神宮殿の間に横たわる段丘崖の標高差を上るのがかなり骨です。自家用車か営業車で駐車場に乗りつけ、下り勾配になる帰路に円山公園を散策するのが安全策です。
《 園路》園路をめぐる動画
 2020年のとに神宮の参拝がてら、境内と周辺の森を散策して動画を撮りました。参拝については障害者用の駐車スペースとエレベータが使え、移動がとても楽でした。散策は小砂利の散策路で走行抵抗が大きく、また車イスのキャスターが小砂利や不陸ではね上げられ映像にかなりの乱れがあります。健常者の動画では見られない上下動は、車イスのフレームに固定したカメラの向きの激動の反映です。そんな映像の乱れから走行の苦闘を想像ください。

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35b 百合が原公園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
   4月上旬 残雪の公園 2022年
   4月上旬 春の花展 2022年 , 2023年
   5月上旬 チューリップ 2022年
   5月上旬 ムスカリの道 2021年
   5月中旬 ライラック コレクション 2021年
   5月中旬 フジ棚 2021年
   6月中旬 ローズウォーク 2021年
   6月下旬 初夏のバラとラヴェンダー 2020年
   7月上旬 ローズウォーク 2022年
   7月上旬 バラ花壇とラベンダー 2021年, 2022年
   7月中旬 バラ花壇とラベンダー 2022年
   7月中旬 世界の百合広場 2020年, 2021年, 2022年 
   7月中旬 リリートレイン 2020年
   7月下旬 アジサイ 2021年 2022年
   7月下旬 ヒースとダリア 2021年
   10月下旬 秋の世界の庭園 2021年
   12月上旬 初冬の公園 2021年
    1月上旬 温室ツバキ 2023年
    2月上旬 温室ミモザ 2023年
    3月上旬 春を待つ温室 2020年 , 2023年

 

1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市北区百合が原公園210
《 場所の特徴 》
 公園は新川開削により上流を切り取られる以前の琴似川の左岸、石狩川にほど近い氾濫原にあります。標高は4m前後でほぼ平坦な地区であり、石狩川や支川の河川改修により洪水氾濫の頻度が少なくなりました。古くは農地として使われましたが、のちに東北公園を経て1983年に改称され現在に至ります。公園の周りも元々平坦な区域でしたが、札幌市の人口増や河川改修の進捗により住宅街として使われるようになりました。
《 活動障壁 》
 公園内には植物展示のために盛り土されたと思われる緩やかな起伏がありますが、地形変化が全体的に緩やかです。公園面積が25.4haと広い点が移動制約者に活動障壁となりますが、全体をゾーンに分けた植物展示です。そして、駐車場が3箇所に分かれ各ゾーンが舗装園路で結ばれるので、訪問の目当てにより使い分けるとどこへでも楽に行けそうです。ただ、サイロのある芝生広場からムスカリの道にかけ舗装園路がなく、芝生か木チップの上を通らねばならず車イスでの移動負担が大です。また、世界の百合広場を取り巻く池沿いの散策路に一部木チップの道がありますが、そこを避けるのが得策です。

f:id:sprwcwalker:20210225155049j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配
目次に戻る

  2 公園の特徴
 百合が原公園は1983年に開園した、敷地面積25.4haの総合公園です。広大な敷地に、6400種類ほどの植物と四季折々に咲き誇る花々が見所です。加えて、都市公園におなじみの芝生広場、遊具広場、パークゴルフコースなどもあり、幅広い年齢層の人々向けの施設です。
《 公園の施設》
(1) 百合が原緑のセンター
 温室、総合受付、緑の相談コーナー、図書コーナー
(2) 花の展示
ー 世界の百合広場
 約100種類の世界のユリが見られます。

f:id:sprwcwalker:20210228131511j:plain
f:id:sprwcwalker:20210228131525j:plain
世界の百合広場

ー 世界の庭園
 日本庭園、瀋芳園、ムンヒェナーガルテンポートランドガーデン

f:id:sprwcwalker:20210225155211j:plain
f:id:sprwcwalker:20210225155232j:plain
動画E 日本庭園        動画F 温室 

ー 百合が原緑のセンター温室
 地植えの木のほかに見頃の鉢植えを展示、常時数十種の花々が見られます。
ー ロックガーデン
 ドライウォールガーデン、ロッケリー、スクリーガーデン、山草園、トレリスなどで約600種類の植物が見られます。

f:id:sprwcwalker:20210225155448j:plain
f:id:sprwcwalker:20210225155459j:plain
動画A ロックガーデン       動画A ヒースガーデン

ー ヒースガーデン
 エリカやカルーナなど、矮性花木中心に見られます。
ー ローズウォーク
 園路沿い約100mにオールドローズイングリッシュローズが見られます。
ライラックコレクション
 約50種類のライラックが見られます。

f:id:sprwcwalker:20210225155720j:plain
f:id:sprwcwalker:20210225155747j:plain
動画A ライラックコレクション      動画A ビーチヘッジ  

ー ビーチヘッジ
 ビーチはセイヨウブナ、ヘッジは生垣を意味する由です。
ムスカリの道
 ムスカリの中にチューリップが見られます。
ー 花木園
 サクラ、ツツジライラックアジサイが季節を知らせます。
ー かおりの庭
 ハーブや宿根草が見られます。
宿根草
 屋外でも越冬できるシャクヤクなどの宿根草が見られます。
ー ダリア園
 約200種類のダリアが見られます。
ー バラ花壇
 園内各所でバラが見られます。

f:id:sprwcwalker:20210303165734j:plain
f:id:sprwcwalker:20210303165748j:plain
ローズウォーク       バラ花壇  

(3) 運動施設
 パークゴルフ場、ゲートボール場、園路を使うジョギングコース
(4) 芝生広場
 公園のほぼ中央に位置し、かつて牧場だった時代のサイロを改修した展望台があります。
(5) 遊具広場
 遊具広場は2017年、コンビネーション遊具、ターザンロープ、スカイネットなどをがあります。

《 公園の利用者 》
 公園の調査に訪れると駐車場はいつも相当数の自動車があり、遠方からの来園者がいるものと思われます。公園は広くいろんな施設が分散するので、混み合った印象はありません。公園内を散歩する人やジョギングする人も見られ、近間からの利用も多そうです。
 障害者用の駐車スペースが広くとってありますが、老健施設のバンが停まっていることが多く、その場合でも一般のスペースが使えます。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場 6時~20時
 第一駐車場 普通車100台(冬季閉鎖
 第二駐車場 普通車138台、障害者用6台、バス用7台
       (冬季8:45〜17:15 )
 第三駐車場 普通車38台(冬季閉鎖
(2) 公衆便所
 公園内の温室第一駐車場近く遊具広場バラ花壇にあります。

(3) リリートレイン
 公園内のコース、1周約1.2kmを12分ほどかけて回ります。車イス対応対応の動線と席が設けてあり、乗り降りが安全で公園全体を見られます。

f:id:sprwcwalker:20210303165914j:plain
f:id:sprwcwalker:20210303165922j:plain
リリートレイン

(4) レストラン百合が原
 リリートレインの発着駅の中にあり、芝生広場を眺めながら着席して食事ができます。テイクアウトコーナーで購入し芝生広場で食べることもできます。
(5) 自販機
 温室とリリートレイン駅のほか、芝生広場のトイレの一部そばにあります。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JR学園都市線百合が原駅」から温室まで徒歩10分ほどとのことですが、現在駅のバリアフリー化は2020年現在未了です。
 地下鉄南北線「麻生」と地下鉄東豊線「栄町」から「百合が原公園前」にバスの路線がある由ですが、車イスで乗降できる便についてはわかりません。

《 公園の歩き方 》 公園をめぐる動画
 園内は広く季節によりいろんな花が方々で咲くので、いつ訪れてもいろんな散策コースで楽しめます。
ー 早春の温室 2021.4.
 外はまだ春浅い頃に訪れると色鮮やかな鉢植えのほか、スプリングエフェメラルの仮設花壇がありました。
ー 春の花々 2020.6.1
 春の花々を求めてロックガーデン、ヒースガーデン、ビーチヘッジ、ライラックコレクション、藤棚、ボーダーガーデンと園内をほぼ一周しました。
 藤棚とムスリカの道を少し早い時期に分けてると、移動距離が減らせて花の季節に合います。
ー 初夏のバラ 2020.6.23
 バラの季節には少々遅めの訪問でした。
 ローズウォーク、宿根草園、バラ花壇、
ー 夏の世界の百合広場 2020.7.17
 百合の季節に訪れましたが、鮮やかな色の花が盛りでした。
 池沿いの散策路はアスファルト舗装区間と木チップ敷区間とがあるので、考えてルートを選ぶのが肝要です。
ー リリートレイン 2020.7.17
 車イスでのひとりでの乗車も安心で、公園全体の花の見所を確認できます。
ー 秋の世界の庭園 2019.9.10
 秋の有料区域はいろどりが華やかです。
ー 真冬の温室2019.2.19 & 3.8
 札幌の真冬でも当日の天気次第で温室の植物に触れることができます。
 冬の晴れた日に二度訪れましたが、除雪がしっかりしてありひとりでも車イスで温室に行けました。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35j 前田公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
    6月 フジ 2021年 
    6月 春 2021年
    7月 水遊び場 遊具広場 2022年
    8月 盛夏 2021年 
    11月 晩秋 2021年 

 

1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市手稲区前田7条11丁目
《 場所の特徴 》
 前田公園は旧加賀藩主が開いた前田農場のあった場所です。手稲本町は明治期に小樽と札幌とを結ぶ路線沿いの手稲連山のすそ野あたり、石狩川の氾濫原より標高の高い位置に発展しました。当該地区は本町より標高が低い石狩川の氾濫原にあったので、繰り返される洪水にあわせ牧畜が行われました。石狩川の改修や新川の開削などにより洪水の頻度が減る一方、高度成長期に札幌市の人口急増に至り郊外型の住宅や商業施設の開発が進み、当該公園が作られました。
《 活動障壁 》
 公園内は人工的に地形を改変した築山などを除き起伏が少なく、また利用施設の間には舗装した園路があります。そこで、周辺の住宅街や駐車場から公園に入り、目的の施設に至る移動負荷は軽微です。また、障害者用トイレが整備されており、ショッピングセンターが隣接するので誰もが安心にゆっくりできます。

f:id:sprwcwalker:20210213160909j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配
目次に戻る

2 公園の特徴
 公園には築山、藤棚、芝生広場や園路沿いの樹木などの緑があり、子ども向けの遊具、また野球場、ゲートボール場やスキー山の運動施設が整備され、老若男女が年間を通してめます。
《 公園の施設》
(1) 遊具広場
 一般的な通具があるほか、噴水のある水遊び場や休憩場所があります。
  コンビネーション遊具、ブランコ、鉄棒、砂場など
  幼児も安心に遊べる噴水広場
  花壇やあずまやのある小広場

f:id:sprwcwalker:20210213161318j:plain
f:id:sprwcwalker:20210213161333j:plain
遊具広場            花壇広場

(2) 運動施設
 公園内には幅広い年代の利用者が使える野球場、ゲートボール場やスキー山があります。

f:id:sprwcwalker:20210213161538j:plain
f:id:sprwcwalker:20210213161552j:plain
野球場              園路

(3) 芝広場
 多目的に使える芝生広場を囲むように、藤棚、築山、パーゴラやステージがあります。
(4) サイロ
 加賀藩主の前田公が開いた農場に建設されたレンガのサイロが往時を偲ばせます。

f:id:sprwcwalker:20210213161643j:plain
f:id:sprwcwalker:20210213161703j:plain
芝生広場            レンガのサイロ


《 公園の利用者 》
 調査に訪れた夏から秋にかけての平日は、ウォーキングや散歩の人を見かけました。また、遊具広場で遊ぶ親子連れや犬を散歩させる人など、近隣住民と思われる人を見かけました。他方、駐車場は特に混むことはありませんでした。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 駐車場
 駐車場は公園の西側にある野球場バックネット裏に30台とめられます。
(2) 公衆便所
 障害者用トイレは公園の東側にある遊具広場付近にあります。
(3) ショッピングセンター
 公園敷地のある一角にショッピングセンターがあり、公園の利用中に必要が生じたら飲食物や医薬品を購入できます。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 こよりの公共交通機関駅はJR手稲駅で、公園まで1.6kmほどで、途中に急な坂路がありません。ただし、駅の標高が公園付近より8mほど高く、帰り道が上りになるのが負担になりそうです。
 地下鉄東西線宮の沢駅やJR手稲駅から公園にバスの路線がありますが、車イスで乗降しやすい車両の運行についてはわかりません。
《 公園の歩き方 》公園をめぐる動画
 駐車場に自家用車をおき、外周の園路を時計回りに回りました。通った経路では特に不可の大きな場所がありませんでしたが、藤棚の部分を逆方向に通るなら園路の縦断勾配が少々気がかりです。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35i 発寒西陵公園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
    4月 桜 2021年, 2022年
    8月 夏 2020年
    10月 秋 2021年


1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市西区発寒16条1丁目
《 場所の特徴 》
 公園は琴似発寒川と琴似川とが合流し新川と名を変えるあたりにあり、両河川の南側に寄り添う細長い形状です。琴似発寒川は明治期に氾濫原を北流し、発寒川伏籠川に合わさり石狩川に合流しましたが、氾濫の防止と湿地の排水そして舟運を目的に新川が開削され、北西へ流れと変わりました。琴似発寒川が山間から平地に出る辺りで扇状地を形成しますが 、この公園あたりになると標高が5m前後で起伏がわずかです。琴似発寒川と新川とに堤防が築かれその天端が遊歩道として利用できますが、公園内の園路との取り付け区間に急な傾斜路があります。

f:id:sprwcwalker:20210208161926j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配

《 活動障壁 》
 公園とその周辺が低平地なので人為的な盛り土による起伏がある程度で、駐車場から公園内のどこに行くにも急な坂がありません。また、舗装園路が利用施設間あるので車イスでの移動負荷が限定的です。ただ、遊具広場や芝生広場内は芝や土による路面負荷が大きくなります。また、川面を見ながらの散策をするには堤防天端への急な坂を上り下りせねばなりません。さらに、琴似発寒川を渡る人道橋がありますが、橋台部の高さすりつけが急で、他者の助けを借りるのが安全です。利用法にもよりますが、車イスでの活動が概してたやすい公園です。

目次に戻る

  2 公園の特徴
 発寒西陵公園は4万平方メートルを越す広い敷地内に緑が豊富で、各種遊具があるほか、運動施設のある地区公園です。公園内を舗装園路がめぐるほか、南北の両端で琴似発寒川ないし新川の堤防に整備された遊歩道に接続します。園内に桜が植えられ、春の開花には花見客が集まる由です。
《 公園の施設》
(1) 遊具広場
 2018年に大型遊具がリニューアルされ、幼児から学齢期までの子どもが遊べる2基のコンビネーション遊具が作られました。遊具の脇には東屋を囲むように大きな砂場があります。
(2) 運動施設
 公園内には幅広い年代の利用者が使える運動施設があります。
  硬式テニスコート(2面)
  多目的広場(ゲートボール場)
  少年野球場
  ソリ遊び用斜面 少年野球場のスタンド

f:id:sprwcwalker:20210208162101j:plain
f:id:sprwcwalker:20210208162112j:plain

 遊具広場            テニスコート 


(3) 芝生広場
 樹木に囲まれる中に、広々とした芝生広場があります。家族づれならそれぞれの趣向でいろんな遊びができます。
(4) 遊歩道
 公園内には木々が茂っており、公園内だけでも散策が楽しめます。ただし、堤防に上ると景色が一変し、自動車に煩わせられずに川面を見ながらの散策はまた格別です。


《 公園の利用者 》
 公園の堤防のない側には住宅地がはりつき、子どもづれや犬を散歩させる人が多く見られました。また、堤防の上の散策路にはウォーキング姿の老人がおり、多くの人々に親しまれているようです。さらに、駐車場が使いやすくなったので、少し離れた場所からでも気軽に訪れられる公園です。

f:id:sprwcwalker:20210208162257j:plain
f:id:sprwcwalker:20210208162312j:plain

芝生広場            堤防遊歩道


目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場
 駐車場 :34台(車イス対応区画1)
(2) 公衆便所
 障害者用トイレは公園の南側にあります。

(3) 飲料
 公衆便所の並びに飲料の自動販売機があります。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JR発寒駅ないし発寒中央駅から2kmほどの距離なので、徒歩で約30分程度でしょう。途中に大きな坂路がありませんので、天気に恵まれれば車イスでの自走も心地よさそうです。地下鉄東西線琴似駅または発寒南駅からバスの連絡ある由ですが、車イスでの利用の利便性についてはわかりません。
《 公園の歩き方 》 公園をめぐる動画
 動画の撮影に駐車場を起点に公園内と遊歩道をおおむね時計回りに回ったので、森の中の暗い道から堤防の上の明るさが印象的でした。ただ、堤防の遊歩道には南側にある縦断勾配11%の傾斜路を上りましたが、北側なら7%と楽な勾配でした。それぞれの登坂能力、同行者の有無や嗜好により自分に合う経路での散策ルートが選べます。琴似発寒川の対岸に渡れる人道橋があるのに、車イスでは単独でとおるには勇気がいるのは残念でした。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35d さっぽろ大地公園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
      施設をめぐる動画 2020年, 2022年
      7月 水遊び場 遊具広場 2022年

 

3 蛇足

 

1 公園の概況
《 所在地 グーグルマップ
 札幌市白石区中央1条2丁目1-12
《 場所の特徴 》
 公園のある一帯は豊平川扇状地の扇央付近で平岸面と呼ばれ、札幌面より形成が古く比高が高くなります。そこで両面の境界部に地形変化がありますが、公園一帯は起伏が少なそうです。公園に隣接し札幌コンベンションセンターと大型商業施設とがありますが、すべて旧国鉄の旧東札幌駅の広大な跡地につくられました。また、旧東札幌駅から伸びた旧千歳線の跡地は道道1148号札幌恵庭自転車道線(白石こころーど、現在はJRの北広島駅まで)として整備が行われ、自転車だけでなく歩行者も安心に通れます。

f:id:sprwcwalker:20210131133054j:plain

さっぽろ大地公園と緑道との配置

《 活動障壁 》
 公園内には人工的に起伏が作られており、視覚的な変化があります。公園全体にアスファルトないし弾性系の舗装園路がめぐらされており、車イスでの移動にも比較的移動負荷が少なくて楽です。ただ、北東側の遊具広場から築山に上る園路が11%と急な上に、弾性舗装の劣化が進むためにかなり大きな負荷でした。ただ、迂回経路もあるので、同行者の有無等を勘案して散策路を選ぶのが得策です。

目次に戻る

  2 公園の特徴
 さっぽろ大地公園は3つのエリアに分けられます。また、公園の横にある緑道は現時点で白石こころーどの起点となっています。
《 公園の施設》

遊具広場
 遊具広場は2か所あります。遊具は一般名称ならどこにでもある遊具ですが、いずれも意匠に凝ったもので、一見の余地ありです。
北エリア ー 幼いお子さん向け
 すべり台、砂場、スプリング遊具、ネット遊具、ブランコ、
 ローラー滑り台
南エリア ー 動的遊具
 雲梯、ジャングルジム、滑り台、柱上りフック、ターザンロープ、
 ブランコ、スキー山

f:id:sprwcwalker:20210131133206j:plain
f:id:sprwcwalker:20210131133222j:plain
雲底と砂場

(2) 遊水池
 遊水池は水深が1センチ程度で、流れが緩やかな由です。調査時には水がありませんでしたが、幼児も安全に遊べ、車イスで入れそうな水深です。
(3) 芝広場
 芝生広場は広く緩やかにうねり平面的な広がりを見せ、西側に枝ばりが狭く上に伸びるスウェーデンポプラ「エレクタ」が印象的です。空に突き刺さる姿に空間の立体感を感じました。
 築山の緩やかにうねる斜面には9ホールズのパークゴルフコースがあります。また、築山は冬にソリ遊びができる由です。

f:id:sprwcwalker:20210131133335j:plain
f:id:sprwcwalker:20210131133330j:plain
芝生広場と遊水池

(4) 緑道
 公園北東端から始まる自転車・歩行者専用道路は白石こころーどと名付けられ、旧国鉄千歳線の軌道跡を転用しJR北広島駅まで続きます。公園横の1km弱には車道との交差があるものの、南郷通から先は陸橋やアンダーパスが設けられ、誰もが安心安全に散歩を楽しめます。

f:id:sprwcwalker:20210131133424j:plain
f:id:sprwcwalker:20210131133448j:plain
緑道

《 公園の利用者 》
 公園がJRの貨物駅跡のせいか、公園の周りは物流倉庫や事務所が多くあり、住宅はその周囲になります。また、駐車場は有料なので公園利用には少々敷居が高そうでした。ただ、自転車道の近くに住む人たちなら、子ども同士や家族で往復にサイクリングを楽しみ、公園で遊んで帰るのに絶好の場所に感じました。また、大型商業施設での買い物の折に家族で立ち寄る利用にも魅力的な場所です。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場
 隣接するコンベンションセンター向けの有料駐車場があります。
(2) 公衆便所
 障害者用トイレは公園の東側にあるとの遊具広場の2か所のほか、コンベンションセンター内にも多数あります。
(3) コンベンションセンター
 館内にはレストラン、自動販売機6か所、コインロッカー、AEDや休憩スペースがあります。
(4) 大規模商業施設
 公園近くにあるショッピングセンターは緑道で結ばれ、飲食、休憩や買い物ができます。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線東札幌駅」から徒歩10分なそうですが、ちょっと遠回りすると緑道を楽しみながら往復できます。
《 公園の歩き方 》 公園をめぐる動画 白石こころーどの動画
 2020年9月の晴れた日に訪園。日差しがやわらかで、心地よく撮影して回りました。意匠に凝った遊具が多いのとレイズド砂場に出会え、望外の発見となりました?また、現在の緑道起点から南郷通りまでを往復しましたが、交差点が約820m区間に2か所で、こころ静かに散策ができました。白石こころーどは南郷通を越えると、車道と立体交差がほとんどとのことです。

目次に戻る

  5 蛇足
 レイズド砂場は地面より高い位置に砂面を作り、砂場の下に部分的に車イス使用者の膝が入る空間を設けます。ここでは円形の砂場の3分の1ほどに張り出しを作り、下に奥行き1mほどの空間があります。車イスを使う子どもが遊べる構造だと気づかせない点が優れたユニバーサルデザインといえます。また、健常な子どもに同行する大人が砂をいじるにも、自然体の立位で足腰が疲れず汚れず、そして子どもと近い目線で一緒に遊べます。ただ、施設管理者も設計意図に気付かないようで、張り出し部のヘリに転落防止のためのネットが密にあります。これでは車イスで接近できても砂遊びが難しそうですが、レイズド砂場とは私の思い過ごしなのでしょうか?

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所