車イスで街にくり出そう_札幌

車イス使用者が札幌市を中心に地域活動するのに有用な情報を提供します。

35d 川下公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
      5月 ライラックの季節 2020年 2021年
      7月 水遊び場 遊具広場 2021年 2022年
      9月 初秋の公園 2019年 

 

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ )
 札幌市白石区川下2651番地3外
《 場所の特徴 》
 川下公園は1999年、白石区に開園した総合公園です。札幌市の木である「ライラックの森」が特徴の公園で、カナダ、アメリカ、中国、ドイツなどから気候が合うもの200種を収集し、1,700本植えた由です。春には濃淡の紫や白の花が咲き、ライラック祭りに多くの市民が訪れます。その他、運動施設、多目的広場や子ども向け遊具などが野外にあるほか、一年中活動できる室内広場やプールなどが充実し、四季を通じて近隣住民の憩いの場となっています。

《 活動障壁 》
 公園はふるさとの丘とスキー山が部分的に高い程度で起伏が少なく、アスファルト舗装の園路が駐車場と各利用を結びます。利用目的に合わせ3箇所の駐車場から選んで使えば移動距離が短くできるので、少ない肉体的負担で目的の場所にいけます。ライラックの森の中の園路は非舗装ですが、起伏が少ないので円滑に移動できます。ただし、雨のあとに訪れた折に水たまりが残り、ぬかるみを避けて通らねばなりませんでした。また、ピクニック広場と遊具広場とが園路より1段高い場所にあり、数カ所ある進入路がいずれも車イスでの侵入に落車の危険を覚える危険勾配でした。

f:id:sprwcwalker:20200823124629j:plain

公園の施設の配置図と園路勾配
目次に戻る

2 公園の特徴
《 施設の概況 》
(1) 有料施設
 パークゴルフコース 休場日:毎週月曜日
 野球場    1面
 テニスコート 人工芝4面
(2) 無料施設
 ライラックの森
 多目的広場と野外ステージ
 壁泉・展望台 カナール 小噴水(7月上旬から8月)
 スキー山
 ふるさとの丘
 ピクニック広場 炉(20基、4月29日〜11月3日)
 遊具広場 コンビネーション遊具、ブランコ、ターザン・ロープほか

f:id:sprwcwalker:20200823124837j:plain

ライラックの森

f:id:sprwcwalker:20200823124926j:plain
f:id:sprwcwalker:20200823124954j:plain

     壁泉             展望台からのカナール

f:id:sprwcwalker:20200823125100j:plain
f:id:sprwcwalker:20200823125124j:plain

    ピクニック広場の炉           遊具広場

《 公園の利用者 》
 公園には老若男女が使える運動施設や子ども用の遊具が一通りあり、駐車場が広いので近隣住民のみならず周辺区域の市民が利用できます。リラックスプラザには幼児を連れた家族が目立ち、くつろぎながら子どもを遊ばせる姿が見られました。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) リラックスプラザ 9:00 〜21:00
 屋内広場 浴室(有料) プール 水中健康教室 レストラン 売店

f:id:sprwcwalker:20200823124747j:plain

リラックスプラザ

(2) 駐車場 3箇所計263台
 リラックスプラザ前 4:30〜21:15(プラザ休館日は〜19:15)
 野球場脇      4:30〜19:15
 ピクニック広場前  4:30〜19:15
(3) 公衆便所
 障害者用トイレはリラックスプラザ野球場脇小噴水西遊具広場の4箇所にあります。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 JRの最寄り駅が千歳線平和駅ですが公園まで2.2kmほどあり、徒歩で30分前後かかる由にて車イスの自走は往復だけで疲れそうです。バスを乗り継ぐ方法もありますが、低床バスを運行しているかなどはわかりません。駐車場が整備されているので、自家用車で訪れるのが現実的です。
《 園路》園路をめぐる動画
 公園は全体に起伏が少ないので、訪問目的にあう駐車場を使えば車イスでの移動負荷が少なく済みます。リフレッシュプラザ脇の駐車場を起点に、公園を外周する園路をまわり、次いで中央にあるライラックの森を一回りして駐車場に戻った夏の動画を紹介します。外周一回りの所要時間が30分ほど、壁泉・展望台に上りライラックの森を回って戻るのに15分ほどでした。また、ライラックの花の咲く季節に訪れた春の動画も紹介しまが、この折は花を見て回ったので30分ほどを要しました。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35i 発寒河畔公園・発寒川公園

 


      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
    4月 桜と梅 2021年, 2022年
    7月 水遊び 2020年

5 蛇足


1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市西区山の手6条4丁目5

《 場所の特徴 》
 発寒河畔公園は琴似発寒川の右岸沿いに細長くはりつき、北5条・手稲通りにより上下流に分けられますが、ここでは障害者用トイレがあり、狭いながら駐車場がある上流区画を紹介します。発寒川公園は左岸沿いに飛び飛びにありますが、ここでは発寒河畔公園と人道橋で結ばれ一体的に利用できる区画を一緒に紹介します。
 琴似発寒川手稲山に源を発し、当該区間石狩川の氾濫原に出る前の中間地域にあたり河川勾配が急です。そこで、川の流れが早く水の清い区間で、紹介する800mばかりの区間に4基の落差工があります。堤防のない掘り込み区間なので、園路から見おろす流れは泡立ち、落差高の表面や魚道を流れでこの川が持つ躍動的な魅力を伝えます。さらに、河原には子どもらが安全に遊べるよう改修が行われ、発寒川公園側には車イスで河原に下りられるスロープが作られ、非洪水時は水面上に現れる部分に周回する舗装園路が設けてあります。
《 活動障壁 》
 公園の川沿いの地形は緩やかな起伏が続く一方、落差工の付近に急傾斜も交じります。他方、川に接近する向きは発寒河畔公園で住宅地との間に段差があり、車イスで出入りする経路に階段や危険坂が一部あります。また、公園から河原に下りられるスロープが1か所ですが、凸凹の多いブロックばりある上に施工当初に比べ縦横断勾配に変状が起きたようで少し骨がおれました。

f:id:sprwcwalker:20200817112358j:plain

目次に戻る

2 公園の特徴
《 施設の概況 》
(1) 河畔公園
ー 梅と桜の並木
  桜と梅とが50本と梅300本ほど植えられ、5月頃にピンクの花で彩ります
ー 遊具
  砂場、鉄棒、ブランコ、アスレチック、ウンテイなど

f:id:sprwcwalker:20200817112509j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112524j:plain

      梅と桜の並木               遊具広場

ー 散策路
  川沿いと宅地側とにアスファルト舗装の園路が並行し、その脇に梅や桜の並木。上流側の山手通りおよび下流側の北5条・手稲通りに段差なしで接続
ー 水辺
  人道橋の下に安全に水遊びできる河原があるも下りる経路は階段のみ
ー テニスコート
  駐車場脇に1面

f:id:sprwcwalker:20200817112558j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112621j:plain

       落差工               落差工の下流の水遊び

(2) 発寒川公園
ー 散策路
  琴似発寒川沿いにアスファルトやインターロッキング風の舗装路があり、下流側には大きな柳の並木。上流側の山手通りとの取り付けは階段
ー 水辺
  本件区間下流側、北5条・手稲通りの橋近くに河原と結ぶスロープがあり車イスで下りられます。河原に掘られた水路をめぐる散策路があり、多くが凹凸の大きな3種のブロックの舗装です
ー ゲートボール場

f:id:sprwcwalker:20200817112735j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112752j:plain

     園路と柳の並木             河原と結ぶ傾斜路

f:id:sprwcwalker:20200817112828j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112813j:plain

        落差工                 親水路
《 公園の利用者 》
 日常は近隣住民が散歩し、子どもを遊ばせ、幅広い世代の人々を見かけます。夏には河原にて遊ぶ人がおり、テントやコンロを持ち込んで焼肉をするグループも見かけます(河原では火の使用可)。また、毎春5月頃に梅や桜の花見を愛でる市民が訪れます。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 駐車場
 6台分
(2) 公衆便所
 トイレが駐車場内にあります。

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 最寄りの地下鉄駅は東西線発寒南駅ないし琴似駅です。いずれも距離が1km弱、徒歩10数分の距離で途中に山坂はありませんが、車イスでの自走に微妙な距離です。
《 水辺 》園内をめぐる動画
 この公園の特徴は車イス使用者が河原に下り水辺に近づけることです。子どもが車イス使用者なら、親が一緒に河原に下りて車イスごと水路に入れるかも知れません。親が車イス使用者なら子ども連れで河原に下り、水辺の子どもを見守りながら遊ばせられるかも知れません。よそのお子さんと一緒に遊ばせられることはもちろんです。
《 散策 》
 川沿いの公園だけに住宅地との接点が長いのですが、発寒河畔公園は住宅街との間に段差があるので、勾配の緩い経路を選び侵入するのが得策です。公園内では仲よし橋の上流側に急な箇所がありますが、それ以外はゆったりと散策できます。梅や桜の花のない季節も緑陰が心地よく、休める場所が多いのでそれぞれの気分や身体能力に合わせ楽しめます。

目次に戻る

5 蛇足
 発寒川公園の河原に下りるスロープと人工水路の周回園路は、ブロックばりの舗装があります。夏草の勢いが強い時期でも園路がわかり、また草に車輪をとられず快適です。ここでは長い区間でインターロッキング風ないしタイル風のコンクリートブロックを敷いてあります。ブロックはなぜか3種類が混在しますが、凹凸により車イスが小刻みに揺らされることで共通します。そのうちの1つは石張り風であり、河原という景観に合わせた?のかも知れません。それら特殊なブロックを採用した目的と、スロープにより車イス使用者を呼び込む目的との両立する舗装工法がこれだったのでしょうか。

f:id:sprwcwalker:20200817112940j:plain
f:id:sprwcwalker:20200817112950j:plain

      夏草と園路              2種のブロック舗装
 

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35a 円山公園

       目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
   4月 コロナ下の桜 2021年
   8月 夏の森 2021年
   10月 秋の森 2020年
   11月 晩秋の森 2021年

 

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市中央区宮ヶ丘他

《 場所の特徴 》
 円山公園はその名を冠する円山の裾野付近に広がる総合公園で、札幌中心市街の西側に位置します。公園区域は豊平川扇状地の西端にあたる平地と円山の裾野の傾斜地とにまたがって広がり、両者の境界部に数メートルの段差があります。下段の平地は異なる特徴を持つ二つの区画に分けられるも、利用区域の起伏が比較的ゆるやかな点で共通します。同区域の北側が典型的な都市公園である一方、南側は円山原始林(1921年天然記念物に指定)や神宮の森の続きで自然公園に近い趣です。上段の傾斜地は西方に向かうほど高くなり、北海道神宮円山動物園(1591年開園)や運動競技場があります。
 北海道神宮円山公園には桜があり、毎年ゴールデンウイークの前後には花が見頃となります。多くの市民が集いジンギスカンで酒宴を囲むのが札幌の名物行事です。

《 活動障壁 》
 本ブログは起伏の緩やかな利用区域について紹介します。北側の区域の一部には神宮の森が侵入するほかは、樹木と芝生広場と広い空が来園者を迎えます。同区域内にはアスファルト舗装の園路が四方に伸び、園路の縦断勾配と路面抵抗とが小さく車イスで安心・安全に散策できます。ただし、下図で水路を越える部分の赤ないし朱の矢印部が危険勾配なほか、狭く劣化の進む舗装個所で少し注意が要ります。円山原始林側の遊歩道は園路の特性により3区画に分けられます。東側が劣化したアスファルト舗装、中間部が凹凸のある未舗装で西側の杉林内が木道です。東側の舗装は経年劣化により表面にひび割れが生じ、縁部が掛けて部分的に極度に狭い箇所もありますが、起伏が少ないので車イスでの移動負荷が概して限定的です。中間部は未舗装で路面抵抗が大きい上に部分的に起伏があるので、楽そうなルートを選んで移動することが肝要です。木道区間は路面抵抗が少なく緩勾配区間が長い一方、部分的に縦断勾配が7%ときつい区間があります。さらに、西端は円山動物園の正面ロータリーにつながりますが、最後の区間は同行者がいても危険な危険勾配です。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20220126194826j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配


2 公園の特徴
《 利用施設 》
 この公園の全体は四つの機能空間で構成し、本ブログで紹介する都市公園北海道神宮円山動物園と総合運動施設からなります。
ー 都市公園
  北海道神宮の東側の区画は、誰もが気軽の訪れられる区域です。円山原始林側は森の勢いが強く、木道区間は鬱蒼とした杉林を満喫できます。

f:id:sprwcwalker:20200808181008j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808180942j:plain

              春の桜とチューリップ

f:id:sprwcwalker:20200808181152j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181203j:plain

             杉林の木道と動物園への危険坂

f:id:sprwcwalker:20200808181239j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181251j:plain

               紅葉がすすむ公園

ー 北海道神宮 別途ブログで紹介の予定
ー 円山動物園 別途ブログで紹介
ー 運動施設
  円山球場 別途ブログで紹介の予定
  陸上競技
  坂下野球場
  円山庭球場(軟式) クレイコート12面(うち夜間照明有4面)

《 公園の利用者 》
 都市公園区域は樹木、芝生広場や児童向け遊具を目当てに訪れる来園者だけでなく、地下鉄を利用し北海道神宮円山動物園や円山総合運動場を訪れる途次に利用する人々など、四季を通じて老若男女やワンちゃんが見られます。桜の開花時期には焼き肉の火を囲みながらビールを酌み交わす人々で賑わうほかは、住宅区域に広がる静かな空間です。

目次に戻る

3 サービス施設
 ここでは都市公園の部分についてのみ紹介します。
円山公園パークセンター
 来園者の休憩用スペースとして建物の一部を開放しており、坂下グラウンドなど有料施設の受付をします。また、飲料の自販機を利用できます。

(2) 公衆便所
 障害者用トイレはパークセンター前坂下野球場外野付近との2箇所にあります。
(3) 駐車場
 円山動物園円山球場に合わせて959台分有料駐車場があります。
ー 第一駐車場(円山動物園)683台、9:00~17:30
ー 第二駐車場(円山球場)276台、6:00~17:30(11上旬~4中旬閉鎖)

目次に戻る

4 旭山記念公園の車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線円山公園駅下車、地下通路と地上とを結ぶエレベータのある3番口より徒歩5分の由です。円山公園までの道路は緩やかな上り勾配ですが、起伏は交差点の歩道すりつけ程度で、車イスでの移動負荷はさほどありません。他方、北海道神宮円山動物園は段丘の上への遷移区間に階段ないし急勾配区間があるので、距離の負荷も加わり車イスではきびしい道行です。
《 車イスでの歩き方 》初夏の動画秋の動画 
 地下鉄東西線円山公園駅から最寄りの東入口を起点とし、北側の都市公園と円山原始林側との起伏の小さい区域で動画撮影しました。西側の杉林には散策者が樹木の根元を踏み荒らさぬように木道を整備してあり、車イスで林のただ中まで踏み入れられる稀有な場所です。地下鉄駅から徒歩圏内なのに樹木の息吹を肌で感じられる貴重な園路です。
《 原始林の更新 》
 円山の裾部の原始森を専門家に案内してもらう機会があり、巨木同士が陽射しを求め枝葉により空で陣取り合戦を繰り広げる旨の説明を聞きました。そして少し前の台風で巨木が倒れたあとには空白が生じた由にて、見あげると青い空が広がる場所を教えてもらいました。その空白から地面まで日がとどくと新たな木が育つチャンスが生まれ、周りの巨木を含め日差しの争奪戦が再開されると聞きました。原始林で続く壮大な物語の一コマを覗く心地の青空でした。

f:id:sprwcwalker:20200808181323j:plain
f:id:sprwcwalker:20200808181334j:plain

           円山原始林の倒木と上空に開いた青空

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

42 車イスから浴槽の使用

            目   次

 

1 車イス生活になったのちの入浴

2 いろいろな浴槽の使用
(1) ブログ制作者の自宅の浴室
(2) UD仕様の賃貸マンションの浴室
(3) ブログ制作者が泊まったホテルの浴室
 ① 浴槽の端部に50cmほどの移乗台のある浴槽
 ② 浴槽の端部に20cmほどの移乗台のある浴槽
 ③ 移乗台がなく浴槽の外に仮設の移乗台のある浴槽
 ④ 浴槽の端部に移乗台がなくバスボードの用意のある浴槽
 ⑤ 浴槽の端部に移乗台がない浴槽

 

1 車イス生活になったのちの入浴
 私は人生の半ばで中途障害者となり、日常を車イスで過ごすことになりました。そんな日常生活で様変わりした困難の一つが入浴でした。在宅に戻った当初は生活の場とする2階に半畳のシャワーブースを設置し、シャワーチェアーに掛けて汗と垢を流しました。10年ほどして生活の基盤を1階に移したときに浴槽を使えるように改造し、68歳のいまも独りで入浴できます。車イス使用者の入浴の仕方は、残された機能と活動環境との組み合わせにより異なります。ここでは私の自宅での入浴、ある賃貸マンションでの入浴やいくつかのホテルでの入浴の方法について映像で紹介します。

2 いろいろな浴槽の使用
(1) ブログ制作者の自宅の浴室
 自宅の浴室は国土交通省平成24年に発表した「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計基準」の「家族浴室の例(下図ご参照)」の考え方に従います。つまり、浴室の出入り口に段差がなく、扉の開口部が広く、浴槽の端部に移乗台があり、洗い場で車イスの向きが変えられる仕様が求められます。幅広い身体能力の高齢者や障害者の多くが使いやすいように配慮される仕様である一方、一般住宅でこれだけの床面積を浴室に使えるかといえば疑問が残ります。加えて、入浴に関わる一連の仕様を浴室と同水準にするには、脱衣所や動線にも大きな面積が必要です。同図で寸法が明確に示されているのが車イスの回転半径の150cmでタイルが7.5枚分なので、これがポンチ絵としても実寸にすると内寸で180x330cmほどと推察され、家庭用のユニットバスの内寸が120x160cm、160x160cmや160x200cmであるのと比べると面積比で3.7倍、2.3倍や1.9倍です。
 自宅の改造では元の浴室の隣にあった納戸を潰して、浴室を広げ洗面所と脱衣所を設けることで無理を通すことができました。私の機能障害と残された機能については別のブログに譲りますが、私が入浴する手順の動画を紹介します。


(2) UD仕様のある賃貸マンションの浴室
 上の設計例は身体能力の幅広い人々に適合する一方で、普及性にいささか疑問があります。我が国では戸建て住宅からマンション、ホテルまで多くがユニットバスを採用され、その性能や意匠が多彩であるのに対し、上の例を採用するには在来工法で個別の設計になります。そして在来工法はユニットバスに比べ床面積が広く要し、費用がかさむだけでなく、意匠や寸法から居住者に「特別感」を覚えさせます。そんな浴室を備える住宅を賃貸で貸すとなると、居住希望者が内見するとき無駄の多い間取りと感じ、家賃を割高と感じます。ここで紹介する部屋はあくまでも一般向けの賃貸住宅として企画した部屋にユニットバスを採用した浴室の使用例の映像です。
 このユニットバスの特徴は洗い場のものおき台をベンチカウンターにし、一般の居住者はシャンプー等を置く台に使い、移動制約のある居住者は浴槽と出入りする際の移乗台に使います。ユニットバスの内寸は160x160cmで、T社が製造・販売する普及版シリーズの一つなので価格がやや高めも、標準的な建築の浴室の寸法に収まり、かつ居住者に「特別感」を与えないのが利点です。この住宅への入居者からの聞き取りによれば、札幌市内の賃貸住宅の浴室は狭い物件が多く、1616規格のユニットバスに満足している由でした。つまり、これが車イス使用者、片麻痺者や歩行の不安定化する高齢者が独りで安心に浴槽に浸かれる仕様であることに気づ数に満足して暮らしています。


(3) ブログ制作者が泊まったホテルの浴室
 私が車イス生活になって以降、泊りがけで出かけるときは障害者用客室を使うようにしています。障害者用客室でも実に多様な仕様の設計が見られ、いろんな浴室やトイレに遭遇しました。そんな中には私の身体能力では浴槽を到底使えない浴室もありましたが、水まわりにかかる仕様が年々収斂する傾向にあると感じます。動画撮影機材を入手したのが最近なのでデータ不足の感は否めませんが、去年宿泊したホテルで撮影した動画を紹介します。
 これまで使ったことのある例は大まかに次のように分類できます。
① 浴槽の端部に幅50cmほどの移乗台のある浴槽
 車イスからの移乗する台が広くて、足を浴槽に移すのに身体の安定が保ちやすく安心です。また、身体の前に足を伸ばした姿勢で移乗台と浴槽とを出入りするので、腕や上体にかかる負担が少なくて済みます。浴室の壁や床はFRBのようですが、在来工法の比率が大きそうでした。また、一般的なユニットバスとは異なる「特別感」のある仕様なので、一般客には違和感を覚えるでしょう。このホテルチェーンのツインの障害者用客室は浴室とトイレ・洗面所とが別で、客室全体の床面積が一般のツインルームよりかなり大きいのですが、一般向けツインルームと同じ料金で提供しているようです。私にとり安心に使える仕様ですが、その使用の映像を紹介します。

② 浴槽の端部に20cmほどの移乗台のある浴槽
 浴室と居室との間に段差をなくし、浴槽の端部に移乗台を設けてあります。ただ、移乗台が狭い上に水平手すりが腰かけられる幅を狭めるので、足を浴槽に移す際に身体のバランスの維持に注意が必要です。私は浴槽端部の壁にある鉛直手すりと、脇の壁にある水平手すりを持ち替えながら上体を立てたまま足を移しました。私は浴槽端部にある水平手すりを使わないので邪魔に感じますが、いろいろな機能障害の人への対応上必要なのかもしれません。一般的なユニットバスの印象があり「特別感」の少ない仕様なので、一般客にも販売しやすい客室なのかもしれません。その使用の映像を紹介します。

③ 浴槽の端部に移乗台がなく脇に外付けの移乗台のある浴槽
 今秋に泊まる機会に恵まれれば動画を撮影し紹介します。


④ 浴槽の端部に移乗台がなくバスボードの用意のある浴槽
 なかなか巡りあえませんが、機会があれば紹介します。


⑤ 浴槽の端部に移乗台がない浴槽
 最近は外出機会が少ないのもありますが、遭遇したら情報蒐集します。

目次に戻る

前ページに戻る
情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・製作:環境複合研究所

35a 円山動物園

        目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方 映像の紹介


1 公園の概況
所在地(グーグルマップ) 
 札幌市中央区宮ケ丘3番地1
《 場所の特徴 》
 札幌の中心市街の西方に広がる住宅地のはずれ、豊平川扇状地の氾濫原と円山のすそ野との境界付近の傾斜地に位置します。園は南側で円山公園北海道神宮とに隣接し、東側に円山原生林を控える自然環境に恵まれる閑静な地区の一角にあります。
《 活動障壁 》
 円山動物園の活動障壁は地形由来の傾斜です。動物園の展示区域は南北に長い中ぶくれの形で、長辺が傾斜面の等高線をほぼ直角に横切る配置です。そして動物の展示は敷地の長辺沿に2列ないし3列に並び、それらの間を園路がうねりながら南北に走ります。つまり、傾斜地の勾配の向きに走る園路に接し展示施設が並び、利用動線は正門入口から最上部にあるホッキョクグマ館まで連続する坂路です。国土地理院の地形図では正面入口付近を標高50m、ホッキョクグマ館付近を80mの等高線が走るので、展示区域の標高差ほぼ30mです。両地点の水平距離が約600mなので平均勾配は大雑把に5%程と車イスには急勾配です。
 障害者用駐車スペースのある西門から園内に入り、主動線に出るとサル山やゾウ舎があり、そこから園路を左に下ると正門、右に上るとホッキョクグマ館です。それぞれ園路の端まで下りないし上りの坂路が続きますが、正門側は青色や黄色に朱色が混じる少々緩めの坂路です。連続する上りも負荷の小さな区間が混じるのと、子ども動物園に寄るなどすれば休み休みの移動で楽です。他方、ホッキョクグマ館側の坂路は黄色と朱色との連なる連続の上りで、楽に上れる区間がなく、肉体的負荷に精神的なストレスが加わりました。

f:id:sprwcwalker:20200729093205j:plain

動物園の展示の配置と園路の縦断勾配
目次に戻る

  2 動物園の展示
 
《 主な展示動物》
アジアゾーン(熱帯雨林館、高山館、寒帯館)
アフリカゾーン(カバ・ライオン館、キリン館、ゾウ舎)

f:id:sprwcwalker:20200729093538j:plain
f:id:sprwcwalker:20200729093520j:plain

f:id:sprwcwalker:20200729093638j:plain

こども動物園
 ホッキョクグマ館(ホッキョクグマ、アザラシ)

f:id:sprwcwalker:20200729093421j:plain
f:id:sprwcwalker:20200729093406j:plain

 エゾヒグマ館
 エゾシカ・オオカミ舎 
 熱帯鳥類館 、総合水鳥舎
 は虫類・両生類館 
 チンパンジー館 、類人猿館 、モンキーハウス
 サル山
 フクロウとタカの森
 カンガルー館
 猛禽舎
《 主な情報・管理施設》
 動物科学館
 動物園センター
《 主な遊具施設》
 まるっぱ(遊具広場)(冬季は閉鎖) 
《 公園の利用者 》
 何度か訪れた際には幼児や児童、生徒の集団、海外からの観光客、家族連れや老人のグループなどが多く見られました。

目次に戻る

  3 サービス施設
(1) 駐車場
 第一駐車場(西門側)683台 障害者用6台分
 第二駐車場(円山球場側)276台 冬季閉鎖
(2) 公衆便所
 障害者用トイレは下の11箇所にありました(平面図ご参照)。
動物園センター動物科学館、こども動物園、サル山裏西門第一レストハウスエゾシカオオカミ舎モンキーハウス横は虫類館前ホッキョクグマ館カバ・ライオン館
(3) 飲食等施設
 園内に6箇所ありますが、個々の場所は別図ご参照。
(4) 休憩施設
 休憩所が第一レストハウスと展望レストハウスの2箇所、休憩スペースが動物科学館、動物園センター、エゾシカ・オオカミ舎2階、アフリカゾーンのキリン館2階の4箇所にあります。

目次に戻る

  4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東西線円山公園駅」下車、徒歩約15分
 JRバス動物園線[円15] 円山動物園西門駅下車すぐ(乗車時間約5分)
 JRバス[くらまる号] 円山動物園正門駅下車すぐ(乗車時間約5分)
 駐車場 障がい者用駐車スペースは第一駐車場

 地下鉄駅から動物園への経路はいくつかありますが、大通りの歩道と公園内の園路や木道が整備されており、おおむね移動障壁が小さく、安全です。ただ、円山公園の木道が動物園の正門前タクシーだまりに接する区間は、同行者と一緒でも車イスの上り下りに危険な縦断勾配です。動物園内の移動負荷が大きいことを考えるなら、自家用車を第一駐車場に駐め、西門から入園するのが賢明です。
《 車イスでの利用》
 紹介する動画の撮影に概ね2時間要しました。いろんな動物とじっくりと向き合う時間をもたず、動線の移動環境に主眼をおいて撮影しました。シロクマとアザラシの游泳を見に訪れたおりの動画を一緒に紹介します。シロクマは気まぐれにプールに入るので、あてもなく1時間以上待ち撮影できました。プール脇の往復から飛び込む瞬間は見逃しましたが、水中での柔軟な体の動きや毛並みの揺らめきなど泳ぐ姿を堪能でき待った甲斐がありました。それら園路沿いの勾配や施設、および動物展示の映像を紹介します。
《 動物園内の歩き方》動物園の全域をまわる動画
 円山動物園の広く高低差のある園内には世界のいろんな地域に生息する哺乳類だけでなく、鳥類やは虫類などがいます。移動制約のある来園者なら身体能力に合わせ園路の縦断勾配や移動距離を考え、訪問日毎に目当ての動物を絞り楽しむことが肝要です。一度に園内全体を回ろうとするなら、厳しい上り坂路、楽な緩勾配区間や休める場所を適宜組み合わせ順路を選びましょう。坂路の緩急を別図に示したので、緩やかな区間、きつい区間や飲食のできる休憩場所を参考に順路を決めてください。
 私は西門前に駐車し園内に入り、カバ・ライオン館のエレベータを使いメインの園路に出て、上り園路の山側にある展示施設を見ながらホッキョクグマ館に向かいました。疲れのたまらないうちに厳しい上り区間を済まそうとの考えでした。ホッキョクグマ館のあとは正門広場までの下りで力を回復しつつ、里側の展示施設に立ち寄りながら下りました。つまり、全体の上り坂路を西門を中心に上下2つに分け、入園後すぐに厳しい半分を上り、その後に下ったのちにやや緩い勾配の残りを上りました。もしも、前半の坂路で疲れ果てるなら途中でも西門に引き返す考えでした。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35f 豊平公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
   4月 残雪の公園  2022年
   4月 樹木園の林床  2022年第2週  2022年第3週
   4月 早春の野草園  2020年  2021年  2022年
   5月 春の野草園  2022年第2週  2022年第4週
   5月 新緑の公園  2020年  2021年
   6月 シャクナゲヤマボウシ  2022年
   6月 バラと初夏の森  2021年  2022年  2022年
   7月 忘れな草と森  2021年
   7月 紫陽花と花菖蒲 2020年 2022年第1週 2022年第3週
   8月 盛夏の森  2022年

1 公園の概況
所在地(グーグルマップ)
 札幌市豊平区豊平1条13丁目1
《 場所の特徴 》
 豊平公園農林水産省林業試験場の跡地に作られた、面積約7.4haの地区公園です。園内には針葉樹の見本園、バラやフジなどを栽培する花木園、野草園、池を囲む庭園のほかの植物展示、および一般的な利用施設である遊具施設、テニスコート温水プールを備えた公園です。農業試験場の名残である針葉樹の見本林だけでなく樹木の密度の濃い区域があり、周囲に迫る市街や住宅との対比から地域住民のオアシス的な存在です。公園内には「緑のセンター」が設けられ、札幌市民が住宅で花や緑を楽しむ為の助言をする相談員が常駐します。また、園内の樹林区域に野鳥が見られ、バードウォッチングも楽しめる由です。
《 活動障壁 》
 公園内は全体に的に起伏が少なく、勾配による車イスへの移動負荷が大きな個所はさほど見当たりません。その上、園内の利用施設や展示の間や各区画の内部に園路が張り巡らされ、大部分がアスファルト舗装なのでどこへ移動するのも楽です。ただし、野草園内とアクセスが木チップを敷いた園路で、表層の締まりがゆるく車イスの前輪が沈み込み、後輪の設置面積が広くなるので、舗装園路に比べると大きな移動負荷になります。ただ、非舗装区間の延長がさほど長くないので、野草園内を含め多くの人が独りでも楽しめるでしょう。駐車場は矩形の公園敷地の中程にあり、どの区画や施設にも100m内外で到達できます。公共交通機関なら地下鉄の1番出口から緑のセンターが目と鼻で、同施設を拠点に季節ごとの見所を廻れば安心に公園を使えます。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20220126194317j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配


2 公園の特徴
《 施設の概況 》
(1) 植物展示
 花壇
  一年草宿根草やハーブなどの植物の展示。
 針葉樹見本園
  国内外の針葉樹を集めた見本林の展示。
 花木園
  ツルバラのアーチ、フジ棚、果樹のフェンス仕立てなどを展示。
 野草園
  地域によく見られる野草から外国産の山野草を集め展示。
(2) 豊平公園緑のセンター
 緑の相談コーナー、緑の図書コーナー、講義室
 アトリウム、ホール
 温室、ルーフガーデン
(3) 利用施設
 テニスコート ハードコート2面(有料)
 遊具広場

《 公園の利用者 》
 子どもから老人まで幅広い年齢や身体能力の人々が遊び、憩える公園です。また、個人住宅の園芸活動にかかる相談コーナーがあるなど、庭づくりなどで頼りになるサービスが受けられます。園内にある針葉樹の見本林や樹木園はもともと人工的に作られた樹木ですが、ときを経て木々に勢いが感じられます。また、野草園は都市公園では触れがたい草花に間近まで寄れるのが特徴で、北海道の春のさきがけである花々に出会えます。つまり、早春から晩秋まで、車イスで楽しめる貴重な場を提供します。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 豊平公園緑のセンター
 専門知識と経験豊富な緑の相談員が、園芸に関する相談に対応。
  電話受付:011-811-9370
  受付時間:10:00~12:00,13:00~16:00
  休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
  電話と窓口でのみ受け付け
(2) 駐車場
 夏季53台、冬季46台
 センター前は身体の不自由な方が乗降するための停車スペースのみ。豊平公園をご来園の際は駐車場をご利用ください。
(3) 公衆便所
 障害者用トイレは緑のセンター内遊具広場との2箇所。
  

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄東豊線豊平公園」、エレベータのある1番出口と直結
 米里行啓通側に駐車場があり、公園の利用時間に合わせて開放
   8:45~21:00(春〜秋)、9:30~21:00(冬)

《 公園の歩き方》 早春の野草園の動画新緑の公園の動画
 公園はどのように移動、利用しても、来園前に想像する程度の負荷程度で楽しめます。他方、公園で展示される植物群は季節ごとに色々な表情を見せ、事前の想像を越える植物の魅力を見せるかもしれません。
 2020年の5月に野草園の動画を撮影しました。公園は樹木や園芸植物に春が訪れる以前でしたが、野草園だけはいまを盛りにカタクリやエゾノエンゴサクが咲いていました。車イス生活になってのちは園芸植物や観葉植物に触れる機会があっても、野草を間近にみられる場所は少ないので貴重な公園です。
 公園の木々が元気になる頃合いを見計らい、6月中旬に二度目の動画撮影に訪れました。コロナ禍の影響で緑のセンターは閉鎖中でしたが、見本林ほかの樹林は新緑で輝いており、心洗われる時間を過ごしました。樹林を中心に動画を撮影しながらまわりましたが、所要時間は概ね40分程度でした。訪れる方々の身体能力や関心の向きにより長時間楽しむことも、短時間で切り上げることも選べます。

目次に戻る

 前ページに戻る 


情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所

 

35c ひのまる公園

      目   次

1 公園の概況

2 公園の特徴

3 サービス施設

4 車イスでの歩き方
  ー 5月 早春 2021年
  ー 6月 初夏 2022年 
  ー 7月 水遊び場 アジサイ 2022
  ー 5月 晩夏 2021年 
  ー 初夏と晩秋との動画 2019年 

 
1 公園の概況

所在地(グーグルマップ) 
 札幌市東区北28条東4丁目5-1

《 場所の特徴 》
 公園のある場所は石狩川豊平川との合流点の日本海よりで、両河川の氾濫による堆積物でできた低湿地です。そこで一帯は起伏が少ない平地であり、明治期に公園名に残される「日の丸農場」が開かれた場所の一隅です。昭和期になりやがて農地が宅地化する中で、今の場所に「日の丸農場記念之碑」を建て公園とした由です。
 公園は長方形の北側の短辺を丘珠空港通りに接し、東側にある栄町の商業地域から通り沿いに帯状に伸びる商業施設の一画に大きな緑を提供します。ただ、同通りから南北に入ると低層の住宅地域で、多くの市民が住まう生活圏です。
《 活動障壁 》
 公園のある区画の地形はほぼ水平で少し起伏がある程度なので、公園内は地形勾配による車イスへの障壁がほとんどありません。ただ、元々氾濫原なので一帯の開発に際し公園の少年野球場を遊水池に用いる場所にするなど、水はけがあまり良くないようです。公園は四方を道路で囲まれ、南北の長辺が230m、東西の短辺が140mほど、面積が約32,000㎡です。広さは車イスでの散策に広すぎず狭すぎずです。ただ、散策路が非舗装の土の路面なので春先や長雨のあとなどぬかるみそうで、路面抵抗が大きくなりそうでした。

目次に戻る

f:id:sprwcwalker:20220126195224j:plain

公園の施設配置と園路の縦断勾配


2 公園の特徴

《 公園の概況 》
 ひのまる公園にあるヤチダモやハルニレ、ミズナラなどは農場主が保存に努めた由にて、今では背丈の高い木々が多くを占め、緑の色濃く密度の高い林があります。他方、都市公園らしい利用施設もあり、運動施設、子供向けの遊具や散策路などが整備されています。公園内の樹木は上記以外にサクラ、イダヤカエデ、クリなどの木々25種類1400本がある由です。夏場には樹陰が多くあり暑さしのぎに、秋には紅葉が彩る公園です。
 主な利用施設は次の通りです。
  運動用施設 :少年野球場、テニスコート
  児童向け施設:遊具、砂場
  一般向け施設:散策路、遊水路、休憩所、石碑
《 公園の利用者 》
 この公園は区画の全域にわたり平坦でそこそこの広さなので、車イス使用者を含む障害者だけでなく、子どもから老人まで誰もが時間を過ごせます。また、春は新緑、夏は緑陰に秋は紅葉とそれぞれの季節を楽しめます。ただ、駐車場がないので遠くに住む人々が頻繁に訪れるのに向かず、近くの住人が気軽に訪れられる公園です。

目次に戻る

3 サービス施設
(1) 公衆便所 
 公園の西側に障害者用のブースを備えた公衆トイレがあります。
(2) 駐車場:なし

目次に戻る

4 車イスでの歩き方
《 アクセス 》
 地下鉄の2駅からは徒歩で10分から20分の距離にありますが、いずれのルートも大きな坂がありません。車イスでの移動能力にもよりますが、地下鉄「栄町」駅なら好天に恵まれれば途中で街歩きを楽しめる距離です。
  地下鉄「栄町」駅から0.8km,徒歩約11分
  地下鉄「新道東」駅から1.4km,徒歩約20分

《 公園の歩き方》夏と秋とに遠路をまわる動画
 木々は高い位置の枝や葉を張り、人間の目の高さは木々の幹以外に遮蔽物があまりありません。そこで視点を左右に振れば公園内の大部分に目に届き、移動障壁もないので季節ごとの花などを気の向くままに楽しめます。いつでも気の向いたときに下駄履きで訪れられる公園です。 

目次に戻る

 前ページに戻る 

情報提供:NPO 環境福祉支援サービス プラスアルファ
企画・調査・制作:環境複合研究所